物理化学のまとめ物質の構造化学結合化学結合のなりたち軌道の混成分子軌道の基本概念共役や共鳴の概念分子間相互作用分子間相互作用原子・分子電磁波の性質および物質との相互作用分子の振動、回転、電子遷移スピンと磁気共鳴分子の分極と双極子モーメント偏光および旋光性散乱および干渉結晶構造と回析現象放射線と放射能原子の構造、放射壊変電離放射線の種類、物質との相互作用代表的な放射性核種の物理的性質核反応、放射平衡放射線の測定原理 物質の状態Ⅰ総論ファンデルワールスの状態方程式気体の分子運動とエネルギーの関係エネルギーの量子化とボルツマン分布エネルギー系、外界、境界状態関数仕事、熱定容熱容量、定圧熱容量熱力学第一法則代表的な過程(変化)における熱と仕事の計算エンタルピー代表的な物理変化、化学変化に伴う標準エンタルピー変化標準生成エンタルピー自発的な変化エントロピー熱力学第二法則代表的な物理変化、化学変化に伴うエンタルピー、エントロピー変化熱力学第三法則自由エネルギー(Gibbsエネルギー)熱力学関数の計算結果による、自発的な変化の方向と程度の予測自由エネルギーの圧力と温度による変化自由エネルギーと平衡定数の温度依存性 -van’t Hoffの式-共役反応 物質の状態Ⅱ物理平衡相変化に伴う熱の移動(Clausius-Clapeyronの式)相平衡と相律代表的な状態図(一成分系、ニ成分系、三成分系)溶解平衡溶液の束一性界面における平衡吸着平衡溶液の化学化学ポテンシャル活量、活量係数平衡と化学ポテンシャル電解質のモル電導度(伝導率)と、濃度による変化イオンの輸率と移動度イオン強度電気化学代表的な化学電池の種類とその構成標準電極電位起電力と標準自由エネルギー変化の関係Nernstの式濃淡電池膜電位と能動輸送 物質の変化反応速度反応次数と速度定数微分型速度式の積分型速度式への変換代表的な反応次数の決定法代表的な(擬)一次反応代表的な複合反応(可逆反応、平行反応、連続反応)反応速度と温度との関係(Arrheniusの式)衝突理論、遷移状態理論代表的な触媒反応(酸・塩基触媒反応)酵素反応、拮抗阻害、非拮抗阻害物質の移動拡散および溶解速度沈降現象流動現象および粘度