薬剤師国家試験 第105回 問163-164 過去問解説

 問 題     

58歳男性。5年前より健康診断にて高血圧症を指摘されていたが放置していた。1年前には心肥大も指摘され、その頃から労作時に呼吸が苦しくなるようになった。

ある日、発作性夜間呼吸困難のため、緊急入院した。入院時に浮腫が認められ、胸部レントゲンで、心肥大の増悪と肺うっ血像が認められた。

問163

この患者に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 浮腫は気管支喘息に特有の症状である。
  2. 脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)が増加している。
  3. 重症度分類にはNYHA分類やAHA/ACC分類が有用である。
  4. 心電図においてST上昇が認められる。
  5. 心胸郭比は35%以下である。

問164

この患者に対して、症状の改善や心臓への負荷を軽減するため、作用機序の異なる2つの薬物が治療薬の候補となった。それぞれの主な作用点と作用、主な細胞内の反応、前負荷及び後負荷に及ぼす影響の組合せのうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

 

 

 

 

 

正解.
問163:2, 3
問164:2, 5

 解 説     

問163

選択肢 1 ですが
浮腫は心臓、腎臓の悪化等に伴う症状です。「喘息に特有」という記述は妥当ではありません。よって、選択肢 1 は誤りです。

選択肢 2,3 は妥当な記述です。
BNP は慢性心不全の重症度の指標です。BNP とは、心臓(おもに心室)で合成され、分泌されるホルモンです。
NYHA 分類は自覚症状の程度による評価、AHA/ACC は、ステージ分類による評価です。

選択肢 4 ですが
ST 上昇は、心筋梗塞等を示唆します。心不全なので 「QRS 幅拡大」と考えられます。よって、選択肢 4 は誤りです。

選択肢 5 ですが
心不全であれば心拡大と考えられます。心胸郭比 の基準値は 50% 以下なので、本患者に関して「35%以下」というのは妥当ではないと考えられます。よって、選択肢 5 は誤りです。

以上より、問 163 の正解は 2,3 です。 

問164

選択肢 1 ですが
Na+,K+-ATPase 阻害なので、ジゴキシンと考えられます。心臓の収縮力を上げるので「後負荷増大」が適切です。よって、選択肢 1 は誤りです。

選択肢 2 は妥当な記述です。
ANP 受容体の刺激なので、カルペリチドと考えられます。(103-34)

選択肢 3 ですが
アデニル酸シクラーゼ(AC) 活性化なので、コルホルシンダロパートと考えられます。心筋収縮力を増加させるとともに、血管拡張を行い後負荷を軽減させます。後負荷が「不変」というのは不適切です。よって、選択肢 3 は誤りです。

選択肢 4 ですが
ホスホジエステラーゼⅢ(PDE Ⅲ)阻害なので、ミルリノンなどです。c「AMP」濃度上昇です。c「GMP」ではありません。よって、選択肢 4 は誤りです。

選択肢 5 は妥当な記述です。
可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化なので、リオシグアト(アデムパス)と考えられます。

以上より、問164 の正解は 2,5 です。

参考)薬理学まとめ 代表的な心不全治療薬

コメント