薬剤師国家試験 第108回 問252-253 過去問解説

 問 題     

75 歳男性。喫煙歴 50 年 (1 日 40 本程度)、血圧 135/80 mmHg、脈拍 68 拍/分、整。数日前から胸の痛みや圧迫感、息苦しさを感じるようになった。

今日の明け方、胸が強く締め付けられるような発作が生じたため医療機関を受診したところ、器質的冠動脈狭窄のない冠攣縮性狭心症と診断され治療が開始された。

治療開始後、発作の頻度は減ったが、軽い自覚症状が続いた。そのため、担当医は効果不十分と判定し、薬剤師と治療方針についてカンファレンスを実施した。

問252

薬剤師が医師に提案する追加薬剤として、適切なのはどれか。2 つ選べ。

  1. 一硝酸イソソルビド錠
  2. プロプラノロール塩酸塩錠
  3. カルテオロール塩酸塩錠
  4. ニコランジル錠
  5. シルデナフィルクエン酸塩錠

問253

処方薬及び前問で提案すべき追加薬物のいずれかの作用機序として、正しいのはどれか。2 つ選べ。

  1. 一酸化窒素 (NO) を遊離し、可溶性グアニル酸シクラーゼを活性化することで、血管平滑筋を弛緩させる。
  2. アドレナリン β1 受容体を遮断し、サイクリック AMP (cAMP) 依存性プロテインキナーゼの活性化を抑制することで、洞結節の活動電位の発生頻度を減少させる。
  3. ホスホジエステラーゼ V を阻害し、サイクリック GMP (cGMP) の分解を抑制することで、NO の作用を増強する。
  4. 電位依存性 L 型 Ca2チャネルを遮断し、細胞内への Ca2流入を抑制することで、冠動脈平滑筋を弛緩させる。
  5. ATP 感受性 Kチャネルを遮断し、細胞外への Kの流出を抑制することで、血管平滑筋を弛緩させる。

 

 

 

 

 

正解.
問252:1, 4
問253:1, 4

 解 説     

問252

問 253 とまとめて解説します。

問253

処方は ニトログリセリンが硝酸薬です。硝酸薬を服用すると、体内でNO(一酸化窒素)が遊離されます。

NO は、血管平滑筋のグアニル酸シクラーゼを活性化します。その結果 GTP からの cGMP 生成が促進されます。この結果、冠動脈の血管拡張が引き起こされます。さらに、末梢静脈が拡張することにより、前負荷が減少することにより、心筋の酸素消費が減少します。これらの複合的な効果により、狭心症に対して作用します。

ベニジピンは、ジヒドロピリジン系 Ca 拮抗薬です。冠動脈拡張作用により、心筋への酸素供給を増加させることにより抗狭心症薬として働きます。

効果不十分ということで追加する薬剤は、冠状動脈の拡張効果を有する薬が妥当です。硝酸薬として、一硝酸イソソルビド錠、ニコランジル錠が妥当と考えられます。


プロプラノロールやカルテオロールといった β 遮断薬は、心臓に働くことで、心筋収縮力と心拍数を低下させることにより心筋の酸素消費を減少させます。狭心症に用いられる薬ですが、冠攣縮性狭心症には、使用しません。

シルデナフィルクエン酸は、ホスホジエステラーゼ V 阻害薬です。既に処方されている硝酸薬との併用が禁忌です。明らかに不適切です。

以上より、問 252 の正解は 1,4 です。
問 253 の正解は 1,4 です。




コメント