薬剤師国家試験 第107回 問266-267 過去問解説

 問 題     

17歳男性。病的骨折を起こして精査の中で左脛骨骨肉腫と診断された。左膝関節離断術の後、翌月からメトトレキサート 12g/m2/日、ドキソルビシン 30mg/m2/日、シスプラチン 120mg/m2/日による術後化学療法が開始された(全投与期間16週間、9コースから成るMAP法)。

入院時の検査値、持参した一般用医薬品は以下のとおりであった。

(入院時の検査値)

白血球数 5,300/μL、好中球数 3,000/μL、Hb 12.1g/dL、血小板数 251×103/μL、AST 21IU/L、ALT 22IU/L、血清クレアチニン値 0.82mg/dL、eGFR 107mL/min/1.73m2

(入院時に持参した一般用医薬品)

ファモチジン錠、ロキソプロフェン錠、ポビドンヨードうがい薬、酸化マグネシウム錠

問266

この患者において、術後化学療法の施行中も、持参した一般用医薬品の服用を継続した場合、発現する可能性が最も高い薬物間相互作用はどれか。1つ選べ。

  1. ドキソルビシンが、UGT1A1を介したメトトレキサートのポリグルタミン酸化を阻害する。
  2. ファモチジンが、ジヒドロ葉酸還元酵素を介したメトトレキサートの代謝を阻害する。
  3. シスプラチンが、尿細管における有機カチオントランスポーターOCT2を介したメトトレキサートの再吸収を阻害する。
  4. 酸化マグネシウムが、P-糖タンパク質を介したメトトレキサートの腸肝循環を阻害する。
  5. ロキソプロフェンが、尿細管における有機アニオントランスポーターOAT3を介したメトトレキサートの分泌を阻害する。

問267

この患者に対して、第1週目(1コース目)のメトトレキサートを6時間単独静脈内投与することになった。医療チーム内で薬剤師が確認する事項として、適切でないのはどれか。1つ選べ。

  1. メトトレキサート初回投与翌日より葉酸錠の内服を開始すること
  2. メトトレキサート初回投与終了後よりホリナートカルシウム注を静注すること
  3. メトトレキサート投与前日よりアセタゾラミド錠を内服していること
  4. メトトレキサート投与翌日より 24 時間おきに 3 日間治療薬物モニタリング (TDM) を実施すること
  5. メトトレキサート投与前日より持参したロキソプロフェン錠を使用中止すること

 

 

 

 

 

正解.
問266:5
問267:1

 解 説     

問266

選択肢 1 ですが
UGT1A1 が関与する相互作用といえば、イリノテカンです。選択肢 1 は誤りと考えられます。

選択肢 2 ですが
ファモチジンと メトトレキサートについて、特に相互作用は知られていません。本試験時点機序不明ですが、メトトレキサートと PPI の相互作用で、血中濃度上昇に伴う副作用増強が知られています。関連事項として、おさえておくとよいです。選択肢 2 は誤りです。

選択肢 3 ですが
メトトレキサートの輸送に関与するトランスポーターは 有機「アニオン」トランスポーターです。選択肢 3 は誤りです。

選択肢 4 ですが
酸化マグネシウムとの相互作用は、特に知られていません。選択肢 4 は誤りです。

選択肢 1 ~ 4 が誤りなので、問 266 の正解は 5 です。
本問を通じて、ぜひ 「有機アニオントランスポーターを介した、ロキソプロフェンと メトトレキサートの相互作用」について、おさえておきましょう。

問267

選択肢 1,2 ですが
メトトレキサート大量投与を含む化学療法における副作用軽減目的では、錠剤内服ではなく、ホリナートカルシウム注(®ロイコボリン注)の投与が妥当と考えられます。選択肢 1 は誤りです。選択肢 2 は妥当です。

選択肢 3 は妥当です。
尿のアルカリ化を目的として前投与されます。

選択肢 4 は妥当です。

選択肢 5 は妥当です。
理由は、前問解説の通りです。

以上より、問 267 の正解は 1 です。

 

コメント