薬剤師国家試験 第106回 問236-237 過去問解説

 問 題     

44歳男性。高速道路などの橋梁塗装作業に従事している。6ヶ月に一度の特殊健康診断時に、自覚症状として、全身倦怠感、食欲不振、腹痛やめまいなどを申告した。その後、血液検査結果から産業医が有害物質による中毒と診断し、医療機関での診察を勧めた。

  • 尿中δ-アミノレブリン酸濃度 5.5mg/L
  • 血液検査:赤血球数 420×104/μL、白血球数 4,700/μL、血小板数 27×104/μL、Hb 10.2g/dL、Ht 36%

問236

この患者に使用する解毒薬として適切なのはどれか。2つ選べ。

  1. ジメルカプロール
  2. プラリドキシムヨウ化物
  3. エデト酸カルシウムナトリウム水和物
  4. 亜硝酸アミル
  5. アトロピン硫酸塩水和物

問237

この患者の中毒原因となった物質に関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。

  1. 末梢神経障害の原因となる。
  2. δ-アミノレブリン酸脱水酵素を阻害する。
  3. 体内でメチル化されて、有害作用を示す。
  4. Fe3のFe2への還元反応を阻害して、フェロキラターゼを抑制する。
  5. 尿中のコプロポルフィリンを増加させる。

 

 

 

 

 

正解.
問236:1, 3
問237:3

 解 説     

問236

尿中 δーアミノレブリン酸濃度が高くなっています。無機鉛中毒 → 低色素性貧血 と考えられます。(104-126)。

鉛の解毒薬は、エデト酸カルシウム二ナトリウム水和物です。(105-341)。また、ジメルカプロールが重金属中毒の解毒薬です。(98-23)。

以上より、正解は 1,3 です。

問237

選択肢 1,2,4,5 は妥当です。

「体内でメチル化されて、有害作用」というのは、水銀と思われます。(選択肢 3 ぐらいしか、誤っていると判断できるものがない、ほかの選択肢は判断できない、というのが本番での感覚ではないかという印象の問題です。

以上より、正解は 3 です。

コメント