薬剤師国家試験 第106回 問230-231 過去問解説

 問 題     

72歳男性。1ヶ月前に妻と死別後独居となり、毎日ほとんど食事をとらず、アルコールを多量に摂取していた。ある朝、娘が自宅を訪れたところ、意識消失状態で床に倒れていたため、救急車を呼び救急病院に搬送された。診察の結果、ウェルニッケ脳症を疑い、治療を開始した。

入院時所見:

身長 167cm、体重 50kg、尿量 30mL/h、血清クレアチニン値 0.65mg/dL、Na 150mEq/L、K 4.0mEq/L

問230

入院時に投与するのが適切なのはどれか。2つ選べ。

  1. 高カロリー輸液
  2. 生理食塩水
  3. 5%ブドウ糖加酢酸リンゲル液
  4. ビタミンB1製剤
  5. カリウム製剤

問231

この患者の病態と栄養状態に関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。

  1. 十分な食事をしていないため、エネルギー代謝の主体が、脂肪やタンパク質から糖中心に変わっていると考えられる。
  2. この患者では、グルコースからのATP産生が低下していると考えられる。
  3. この患者におけるウェルニッケ脳症の発症には、アルコールの多量摂取が関与している。
  4. この患者に一般食(2000kcal/日)を与えると、ウェルニッケ脳症が悪化すると考えられる。
  5. この患者に一般食(2000kcal/日)を与えると、リフィーディングシンドロームを引き起こすことがある。

 

 

 

 

 

正解.
問230:3, 4
問231:1

 解 説     

問230

アルコール依存症の患者は、ウェルニッケ脳症などのビタミン B1 欠乏症を起こすことがあります。(104-130)。 また、尿量 720mL/day なので、少なく、脱水と考えられます。そのため、ビタミン B1 補充、及び水分補給を目的とした輸液を行います。検査値を見ると、Na 値が高く、生理食塩水は適さないと考えられます。

以上より、正解は 3,4 です。

問231

十分な食事をしていなければ、エネルギー代謝の主体が「糖から脂肪やタンパク質」に変わります。十分な食事をしていないため、脂肪やタンパク質から糖中心に変わるという記述は誤っていると考えられます。

以上より、正解は 1 です。

ちなみに、リフィーディングシンドロームとは、長期間栄養不良状態が続いている患者に積極的な栄養補給を行うことにより,低リン血症をきたし,発熱,痙攣,意識障害,心不全,呼吸不全などが現れることです。

コメント