105回薬剤師国家試験 問246-247解説

 問 題     

30歳女性。少し前から物が二重に見えることがあり、最近は階段を上るときに下肢のだるさを感じるようになった。また、夜は歯磨き程度でも腕が疲れるようになったため受診した。早期の重症筋無力症と診断され、以下の薬剤が処方された。

問246

この患者の処方に関する記述のうち適切なのはどれか。2つ選べ。

  1. 処方1は疾患の根治を目的として処方されている。
  2. 処方1の発現頻度の高い注意すべき副作用として腹痛がある。
  3. 処方2の重大な副作用として低血糖がある。
  4. 処方3は、血清カリウム値を低下させる薬物との併用は禁忌である。
  5. 処方3を服用中は、感染症対策としての乾燥弱毒生風しんワクチンの接種は勧められない。

問247

処方薬の服用により、症状の改善がみられたが、帯状疱疹を発症するとともに、下痢が顕著になった。帯状疱疹と下痢の発症のそれぞれに関係する薬物の作用機序として最も適切なのはどれか。2つ選べ。

  1. コリンエステラーゼ阻害作用
  2. カルシニューリン阻害作用
  3. 糖新生促進作用及び糖利用抑制作用
  4. 脂肪酸分解促進作用及び脂肪産生促進作用
  5. IL-2(インターロイキン-2)受容体遮断作用

 

 

 

 

 

正解.
問246:2, 5
問247:1, 2

 解 説     

問246

選択肢 1 ですが
ピリドスチグミンは、コリンエステラーゼ阻害薬です。対症療法としての処方です。よって、選択肢 1 は誤りです。

選択肢 2 は妥当な記述です。
コリンエステラーゼ阻害 → アセチルコリン増加 → 消化器系が過剰に活動し、腹痛 が考えられます。 

選択肢 3 ですが
プレドニゾロンは、ステロイドです。おこりうる副作用としては「高血糖」と考えられます。よって、選択肢 3 は誤りです。

選択肢 4 ですが
タクロリムスは免疫抑制剤です。おこりうる副作用としては、腎障害 →高 K 血症です。従って、血清カリウム値を低下させる薬物との併用が禁忌ではないと考えられます。よって、選択肢 4 は誤りです。

選択肢 5 は妥当な記述です。
免疫抑制剤服用中に生ワクチン接種は推奨できません。

以上より、問 246 の正解は 2,5 です。

問247

帯状疱疹は、タクロリムスによる免疫抑制、下痢はピリドスチグミンによる アセチルコリン増加と関係していると考えられます。

それぞれの作用機序は
タクロリムスがカルシニューリン阻害薬です。ピリドスチグミンがコリンエステラーゼ阻害薬です。

以上より、問 247 の正解は 1,2 です。

コメント