問 題
47歳男性。身長172cm、体重85kg。38歳時より高血圧を指摘され、下記処方にて治療を受けていた。日常、ビールを飲むことが多い。
子供の運動会で短距離走に出場した。運動会終了後、懇親会にて飲酒した次の日、右足母趾の腫脹と痛みを認めた。その後、痛みは徐々に増悪し、患部の赤く腫大した状態が2日間持続していると訴え受診した。
問167
患者が訴えている症状を速やかに改善させるために処方される薬物として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- フェブキソスタット
- ベンズブロマロン
- メトホルミン塩酸塩
- ナプロキセン
- アトルバスタチンカルシウム水和物
問168
精査の結果、この患者では左腎結石を認め、以下の検査結果が得られた。
検査値:血圧 136/86mmHg、空腹時血糖値 110mg/dL、HbA1c 6.1%(NGSP値)、LDL-C 140mg/dL、TG(トリグリセリド) 210mg/dL、血清クレアチニン値 1.1mg/dL、eGFR 68mL/min/1.73m2、BUN 21mg/dL、尿酸値 10.5mg/dL
患者が訴えている症状が寛解した後、その症状の再発を予防する目的で投与される薬物に関する記述のうち、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- キサンチンオキシダーゼを阻害し、尿酸生成を抑制する。
- 腎尿細管において、尿酸の再吸収を抑制する。
- 尿酸をアラントインと過酸化水素に分解する。
- シクロオキシゲナーゼを阻害する。
- チュブリンと結合して微小管重合を阻害し、好中球の遊走を抑制する。
正解.
問167:4
問168:1
解 説
問167
痛風発作と考えられます。患者が訴えている症状とは、右足母趾の腫れと痛みです。痛みを抑え、腫れをひかせることを狙いとして処方される薬物として、NSAIDs が考えられます。
選択肢 1 ですが
フェブキソスタットは、キサンチンオキシダーゼ(XO)阻害薬です。
選択肢 2 ですが
ベンズブロマロンは尿酸排出促進薬です。
選択肢 3 ですが
メトホルミンはビグアニド系薬です。肝臓での糖新生の抑制や糖利用促進などを介して血糖を低下させます。
選択肢 4 ですが
ナプロキセンは、酸性 NSAIDs です。短期間に大量投与することにより痛みを抑制します。これが妥当と考えられます。
選択肢 5 ですが
アトルバスタチンは、脂質異常症治療薬です。
以上より、問 167 の正解は 4 です。
類題 103-38
問168
痛風発作症状の寛解後、再発予防目的なので、高尿酸血症治療薬が投与されると考えられます。
高尿酸血症治療薬は大きく、尿酸生成抑制と、排出促進薬の2つに分類されます。本患者では、左腎結石が認められているため、排出促進薬を使うと、尿路結石等のリスクが高くなることが考えられます。そのため、尿酸生成抑制薬の投与が妥当です。
尿酸生成抑制薬の代表例はアロプリノールです。アロプリノールはキサンチンオキシダーゼ(XO)阻害薬です。
以上より、問 168 の正解は 1 です。
類題 104-35
コメント