薬剤師国家試験 第103回 問137 過去問解説

 問 題     

水道原水の塩素要求量を求めるために、純水及び試料に同量の次亜塩素酸塩を添加し、暗所で一定時間放置後にジエチル-p-フェニレンジアミン(DPD)法によって残留塩素を比色定量したところ、表の結果が得られた。

この結果から求められるこの水道原水の塩素消費量(mg/L)と塩素要求量(mg/L)として、最も適切な数値の組合せはどれか。1つ選べ。

  • 塩素消費量  塩素要求量
  1. 0.45      0.80
  2. 0.45      1.15
  3. 0.80      0.45
  4. 0.80      1.15
  5. 1.15      0.45
  6. 1.15      0.80

 

 

 

 

 

正解.2

 解 説     

塩素消費量とは、残留塩素濃度が上昇し始める塩素注入量のことです。塩素消費量までの区間においては塩素を消費する成分(鉄分など。)に対する塩素消毒が行われています。そのため、残留塩素が増えません。表によれば塩素注入量が 0.40 までは 0 で、0.60 の時 0.15 となっているためその間が塩素消費量です。従って、正解は 1,2 のどちらかと絞れます。

一方、塩素要求量とは遊離残留塩素が上昇し始める塩素注入量のことです。表によれば塩素注入量が1.00 までは 0 で、1.20 の時に 0.05 になっているのでその間が塩素要求量です。

以上より、正解は 2 です。
類題 97-138

コメント