H30年 水質有害物質特論 問4 問題と解説

吸着法による水銀排水の処理に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。

  1. 水銀の活性炭への吸着量は非常に小さいため、活性炭吸着法はほとんど用いられない。
  2. 水銀キレート樹脂としては、一般的に希土類水酸化物を交換体としたものがよく用いられる。
  3. 水銀キレート樹脂による処理では、水銀を排水基準以下まで処理できないので、後処理が必要となる。
  4. コロイド状水銀を塩素酸化してイオン化するときは、pHを2~6に調整する。
  5. 水銀キレート樹脂は塩素耐性が大きいので、前段に塩素を添加するときは、できるだけ塩素を高濃度とする。

 

 

 

 

 

正解 (4)

 解 説    

(1)で、活性炭吸着法は水中に溶けている有機りんやPCB、有機塩素系化合物、水銀、クロム(Ⅵ)などの分離ができます。よって、(1)の記述は誤りで、水銀の処理として活性炭吸着法はよく用いられます。

(2)に関して、水銀キレート樹脂は、一般的に硫黄系の官能基を有しています。具体的には以下のような官能基が挙げられます。よって、希土類水酸化物ではないので(2)も誤りです。

  • チオール基
  • チオカルバミド酸基
  • イソチオ尿素基
  • ジチゾン基
  • チオ尿素基

ちなみに、希土類水酸化物を交換体とした樹脂が用いられるのは、水銀キレート樹脂ではなく、ふっ素吸着樹脂です。

(3)で、水銀キレート樹脂による吸着処理は、高度処理として水銀をかなりの低濃度まで低減できます。よって、このあとに処理は不要です。むしろ、前段で硫化物法を用いて水銀をある程度処理して、その後処理として水銀キレート樹脂などによる吸着処理を用いることが多いです。

(5)について、水銀キレート樹脂は塩素に弱いです。よって、塩素はできるだけ低濃度にしておくほうが望ましいです。

コメント