経口投与された製剤が吸収までに受ける変化

経口投与された薬物は、消化管内において崩壊・分散 → 溶解されます。

崩壊・分散とは、固形製剤に水(液体)が侵入し、微粒子状になることです。大きい固まりが、多数の小さな固まりになることで粒子の表面積が増大します。この結果、消化管の消化液への薬物の溶解が進行します。

薬物が溶解すると、薬物は分子レベルで溶媒中に分散します。その結果、消化管腔側から、血中へと移行する事が可能になります。逆に言うと、消化管内で崩壊しづらかったり、崩壊しても難溶性であったりすると、血中に移行せず、そのまま排泄される事になります。

血中に移行させないように設計された薬物も存在することに注意が必要です。例えば、クレメジンやキューカルといった活性炭に分類される薬物は全く吸収されず、そのまま排泄される薬物の代表例です。これらの薬は、消化管における様々な物質の吸着が目的であるため、吸収されないことにより目的の薬効を果たします。

コメント