国家公務員総合職(化学・生物・薬学)R3年 問32解説

 問 題     

オレフィンの生成と反応に関する次の記述の ㋐ ~ ㋓ に当てはまるものの組合せとして最も妥当なのはどれか。

「2 ‒ ブロモ ‒ 2 ‒ メチルブタンに強塩基を作用させると脱臭化水素が起こり、A と B の 2 種類のオレフィンが得られる。強塩基にカリウム tert ‒ブトキシドを用いると、 ㋐ が主成分として得られる。強塩基にナトリウムエトキシドを用いると、 ㋑ が主成分として得られる。

また、B に暗所で臭化水素を反応させると、 ㋒ が主成分として得られる。B に過酸化物の存在下で臭化水素を反応させると、 ㋓ が主成分として得られる。

 

 

 

 

 

正解.1

 解 説     

㋐、㋑ ですが
カリウム tert – ブトキシドは立体障害の大きい塩基です。そのため、攻撃しやすい末端の H を攻撃します。主成分は A になります。一方、ナトリウムエトキシドは立体障害が小さいため、二重結合により多くの置換基があって、生成物がより安定である B が主成分として得られます。正解は 1 or 2 です。

㋒、㋓ ですが
アルケンに HBr 付加では、Markovnikov (マルコフニコフ)則により、置換基が多い方に Br が付加します。㋒ が C です。過酸化物存在下だと、ラジカルが発生して反応進行し、逆 Markovnikov (マルコフニコフ)則の反応になります。㋓ は D です。


以上より、正解は 1 です。

類題 H27no5
https://yaku-tik.com/yakugaku/km-27-05/

コメント