問41~問55 (必須/薬剤)
- 98回 問41 胃内容排出速度を上昇させる薬物 問題と解説
- 98回 問42 アルブミンへの結合のしやすさ 問題と解説
- 98回 問43 種々のシトクロムP450分子種の発現を誘導する代表的な薬物 問題と解説
- 98回 問44 薬物の尿中排泄に重要な働きをする腎小体の構成要素 問題と解説
- 98回 問45 併用薬物の血中濃度を低下させる要因 問題と解説
- 98回 問46 薬物動態が線形モデルに従うとき、投与量に比例するパラメータ 問題と解説
- 98回 問47 経口投与後の平均吸収時間を算出する式 問題と解説
- 98回 問48 薬物の血中濃度測定に基づいて投与設計を行う条件 問題と解説
- 98回 問49 フルオロウラシルのプロドラッグ 問題と解説
- 98回 問50 水溶液中の薬物の分子形:イオン形の存在比 問題と解説
- 98回 問51 日本薬局方製剤総則で、口腔内に適用する製剤 問題と解説
- 98回 問52 曇点を有する界面活性剤 問題と解説
- 98回 問53 薬物の結晶多形を検出できる方法 問題と解説
- 98回 問54 水中油型の乳剤性基剤 問題と解説
- 98回 問55 日本薬局方で散剤に対して規定されている試験法 問題と解説