代表的な呼吸機能検査

代表的な呼吸機能検査は2つあります。すなわち換気機能検査、動脈血ガス分析です。

換気機能検査では、スパイロメーターと呼ばれる機器を用いてスパイロメトリーと呼ばれる一連の検査を行います。スパイロメトリーにより、肺気量分画、努力性呼出曲線、フローボリューム曲線の3項目を測定し、評価します。

肺気量分画とは、肺活量等のことです。スパイログラムから読み取ります。スパイログラムとは、スパイロメータをつけた状態で穏やかに3回呼吸後、大きく息を吸って吐いてもらい、また穏やかに数回呼吸をしてもらった時の肺から出入りする空気の量を画面にかいたもののことです。イメージは下図のようになります。

実際の肺活量と、予測肺活量(身長、性別、年齢から予測)の割合が、% 肺活量です。% 肺活量が 80 %未満だと、拘束性換気障害です。

努力性呼出曲線は、スパイロメーターをつけた状態で、思いっきり息を吸ってできるだけ早く息を吐いてもらった時の1秒量と、1秒率が重要な指標です。1秒率が 70% 未満だと、閉塞性換気障害です。フローボリューム曲線は、努力性呼出曲線から自動的に計測される曲線です。

ピークフローメーターという、スパイロメーターよりも安価な装置を用いることで、フローボリューム曲線における重要な指標の一つである PEF(peak expiratory flow)を測定することもできます。この PEF を自己測定することにより、気管支喘息の管理、治療薬の効果判定等に用いられています。

動脈血ガス分析は、血液との間で酸素や炭酸ガスのやり取りを行うという肺の呼吸機能の検査です。血液を注射針を用いて採取した後、自動分析装置にかけて分析を行います。pH、PaO2 (酸素分圧)、PaCO2 (二酸化炭素分圧)、SaO2 (酸素飽和度)等が測定されます。pH が 7.45 以上の時はアルカローシスと呼ばれます。pH が 7.35 以下の時はアシドーシスと呼ばれます。

コメント