問 題
50 歳男性。身長 165 cm、体重 72 kg。5 年前に脂質異常症及び高血圧症の診断を受け、処方 1 による治療が行われていた。本日、外来診療において、脂質異常症のコントロールが不十分であることから、処方 2 が追加されることになった。
(身体所見及び検査値)
血圧 128/82 mmHg、総ビリルビン 0.8 mg/dL、AST 24 IU/L、ALT 12 IU/L、血清クレアチニン 0.8 mg/dL、尿酸 5.0 mg/dL、BUN 12 mg/dL、LDL-C 120 mg/dL、HDL-C 50 mg/dL、TG (トリグリセリド) 348 mg/dL、Na 140 mEq/L、K 4.2 mEq/L、Cl 99 mEq/L、空腹時血糖 120 mg/dL、HbA1c 5.8%
問260
処方 2 の薬物の脂質異常症改善作用に関与するのはどれか。2 つ選べ。
- HDL コレステロールの低下
- リポタンパク質リパーゼ (LPL) の活性化
- アポタンパク質 C-Ⅲ (ApoC-Ⅲ) 発現の抑制
- アポタンパク質 A-Ⅰ(ApoA-Ⅰ) 発現の抑制
- 脂肪酸の β 酸化の抑制
問261
処方 2 の追加により発現する可能性がある副作用を回避するために、薬剤師が定期的に確認すべき検査項目として重要性の高いのはどれか。2 つ選べ。
- 収縮期血圧
- HbA1c
- 血清クレアチニン
- HDL-C
- クレアチンキナーゼ
正解.
問260:2, 3
問261:3, 5
解 説
問260
フィブラート系なので、PPAR α 活性化です。そして、PPAR α の活性化による TG 濃度低下作用については、複数の機序の関与が報告されています。
・β 酸化関連遺伝子 発現亢進
・リポ蛋白リパーゼ(LPL) 発現亢進 及び 活性化
・アポリポ蛋白 A – Ⅴ 発現亢進
・アポリポ蛋白 C – Ⅲ 発現抑制
さらに、HDL コレステロール増加作用に関して
・アポリポ蛋白 A – Ⅰ 発現亢進
の関与が明らかになっています。
以上より、正解は 2,3 です。
本問を契機として、109 回以降の受験者は、フィブラート系 → PPAR α 活性化 だけでなく、一歩先までまとめて関連づけておきましょう!
問261
腎機能低下に注意が必要です。そのため、血清クレアチニン、クレアチニンキナーゼについて確認すべきです。
以上より、問 261 の正解は 3,5 です。
コメント