薬剤師国家試験 第108回 問218-219 過去問解説

 問 題     

85 歳男性。中等度の認知症及び高血圧症の治療中。部屋の中ではつたい歩きができるが、活動量が低下し、家に引きこもりがちである。

今回、腰痛を訴え整形外科を受診したところ、骨粗しょう症と診断された。整形外科受診時の検査値、現在服用中の薬剤は以下のとおりである。なお、肝機能に異常はない。

(身体所見及び検査値)

骨密度 65%、血圧 128/80 mmHg、身長 168 cm、体重 62 kg、血清クレアチニン 0.9 mg/dL、Ca 9.0 mg/dL(基準値8.0~10.4mg/dL)、血清 25 – ヒドロキシビタミン D 8 ng/mL (20 ng/mL 以下は欠乏とみなす)

問218

この患者の骨粗しょう症治療に用いる薬剤として、適切なのはどれか。2 つ選べ。

  1. アレンドロン酸錠
  2. ブシラミン錠
  3. ラロキシフェン塩酸塩錠
  4. L-アスパラギン酸Ca錠
  5. エルデカルシトールカプセル

問219

本患者が血液検査で測定した 25 – ヒドロキシビタミン D に含まれる 25 (OH) ビタミン D3 は、下図に示すように、プロビタミン D3 から反応 A、B を経て作られ、反応 C、D で代謝される。

以下の記述のうち、正しいのはどれか。2 つ選べ。

  1. プロビタミン D3 は、生体内で合成されない。
  2. 紫外線を浴びた皮膚で進行する反応は、B である。
  3. 副甲状腺ホルモン (パラトルモン) によって促進される反応は、D である。
  4. 活性型ビタミン D3 は、25 (OH) ビタミン D3 である。
  5. 活性型ビタミン D3 は、最終的に腎臓で生成される。

 

 

 

 

 

正解.
問218:1, 5
問219:3, 5

 解 説     

問218

選択肢 1 は妥当です。

選択肢 2 ですが
ブシラミンは、SH 基(チオール)製剤です。関節リウマチ治療薬です。骨粗しょう症に用いる薬剤として、適切ではありません。選択肢 2 は誤りです。

選択肢 3 ですが
ラロキシフェンは、選択的エストロゲン受容体調節薬(SERM)です。閉経後の女性に対して用いられます。(参考 100-263 66歳男性、骨粗しょう症)。本問は男性なので、適切ではありません。選択肢 3 は誤りです。

選択肢 4 ですが
検査値から、血清 Ca は十分です。カルシウムの補充は不要と考えられます。選択肢 4 は誤りです。

選択肢 5 は妥当です。

以上より、問 218 の正解は 1,5 です。

問219

選択肢 1,2 ですが
ビタミン D は、食物からも取れるのですが、紫外線を浴びた皮膚などで合成されることが知られています。図における反応 A が該当します。前駆体であるプロビタミン D3 は、コレステロール生合成の最終中間体です。生体内で合成されます。選択肢 1,2 は誤りです。

選択肢 3 は妥当です。
副甲状腺ホルモン(パラトルモン)に関する記述です。

選択肢 4,5 ですが
ビタミン D は「肝臓で25位」が水酸化を受けた後、「腎臓で1位」が水酸化を受ける という二段階の水酸化により活性化されることが知られています。(102-227 65歳女性。慢性腎不全にて通院治療中、腰痛を契機に、骨粗しょう症と診断された事例)。従って、活性型ビタミン D3 は、1,25(OH)2 ビタミン D3 です。選択肢 4 は誤りで、選択肢 5 は正しい記述です。

以上より、問 219 の正解は 3,5 です。

コメント