問 題
紫外可視吸光度測定法を用いて、単一の波長により、ある化合物の濃度の異なる2種類の水溶液の透過率を測定したところ、水溶液Ⅰの透過率は50%、水溶液Ⅱの透過率は20%であった。
水溶液ⅠとⅡを等量ずつ混合した水溶液の吸光度に最も近い値はどれか。1つ選べ。
ただし、log2=0.3、用いたセルの層長は1cmとする。
- 0.3
- 0.5
- 0.7
- 1.0
- 1.5
正解.2
解 説
透過率と吸光度の関係について、正確に思い出すことがまず重要です。吸光度とは、透過度の逆数の常用対数のことです。(106-96 血中グルコース定量法 選択肢 1)。
透過度とは、入射光に対する透過光の強さの割合です。水溶液Ⅰであれば、50% = 0.5 = 1/2 、水溶液Ⅱであれば、20% = 0.2 = 1/5 です。
従って
水溶液Ⅰについて吸光度は log102 なので、0.3 です。水溶液Ⅱについて吸光度は log105 = log1010/2 = 1ーlog102 = 0.7 です。
次に等量ずつ混合するため、それぞれ濃度が半分になります。吸光度は A = kcl で表されます。そのため、c が半分になれば、それぞれの吸光度は半分になります。その和が、求めたい「混合した水溶液の吸光度」です。すなわち、0.15 + 0.35 = 0.50 となります。
以上より、正解は 2 です。
コメント