薬剤師国家試験 第106回 問280-281 過去問解説

 問 題     

72歳男性。5年前から緑内障にて以下の処方1~処方3で治療を受けていた。

眼圧が高いため、今回処方3が中止となり、処方4に変更となった。

問280

変更後の点眼方法の説明として適切なのはどれか。2つ選べ。

  1. 点眼順序はどれから開始してもよいです。
  2. 朝の右眼への点眼は、処方2を先に行ってください。
  3. 夕の右眼への点眼は、処方2 → 処方4 → 処方1の順に行ってください。
  4. 処方4の点眼液は、よく振ってから使用してください。
  5. 処方4は1回に2滴以上点眼する必要があります。

問281

変更後の処方の各点眼液の特徴に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. ビマトプロスト点眼液は、油性点眼液であるため、水性点眼液よりも先に点眼すると、水性点眼液の効果を高めることができる。
  2. 各点眼液に含まれるベンザルコニウム塩化物は、ソフトコンタクトレンズに吸着される。
  3. リパスジル塩酸塩水和物点眼液は、塩基性薬物が主薬であるため、保存剤は添加されていない。
  4. ブリンゾラミド/チモロールマレイン酸塩配合懸濁性点眼液中の懸濁粒子の粒子径は、約150μmである。
  5. ブリンゾラミド/チモロールマレイン酸塩配合懸濁性点眼液は、点眼液の粘度を高めて懸濁状態を安定化する添加剤が加えられている。

 

 

 

 

 

正解.
問280:2, 4
問281:2, 5

 解 説     

問280

一般的に、水溶性点眼薬→懸濁性点眼薬→ゲル化点眼薬→油性点眼薬の順序で点眼します。処方4が懸濁性で、処方1,2は水溶性と考えられます。そのため、処方4が最後です。

目薬は1回1滴以上指す必要はありません。

以上より、正解は 2,4 です。

問281

選択肢 1 ですが
ビマトプロスト(ルミガン)は水溶性です。選択肢 1 は誤りです。

選択肢 2 は妥当です。

選択肢 3 ですが
リパスジル(グラナテック)は、添加剤として濃ベンザルコニウム塩化物液50が含まれています。緑内障治療点眼剤の多くに含まれる保存材です。選択肢 3 は誤りです。

選択肢 4 ですが
懸濁性点眼液の粒子は、通常 75 μm 以下です。(99-48)。選択肢 4 は誤りです。

選択肢 5 は妥当です。
カルボキシビニルポリマー、チロキサポールなどが添加剤として加えられています。

以上より、正解は 2,5 です。

コメント