薬剤師国家試験 第98回 問206-207 過去問解説

 問 題     

58歳女性。呼吸器感染症。肺炎球菌が同定され、注射用ピペラシリンナトリウムが処方された。

問206

注射用ピペラシリンナトリウムに関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。

  1. 最小発育阻止濃度又はそれに近い濃度で殺菌的に作用する。
  2. 腎尿細管分泌の阻害によりメトトレキサートの腎排泄を遅延させる。
  3. 主に肝臓で代謝されるため肝障害のある患者には禁忌である。
  4. トブラマイシンと併用する場合は、配合変化を避けるため別経路で投与する。
  5. 溶解後は速やかに使用する。

問207

ピペラシリン(A)の構造に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. Aの部分構造BはL-メチオニンとD-バリンで構成されている。
  2. Bの骨格Cをセファムとよぶ。
  3. Cの左側に存在する環状アミドをラクタムとよぶ。
  4. ペニシリン系抗生物質に対する耐性菌が産生するβ-ラクタマーゼは、Aの四角で囲んだ部分に存在するアミド結合を切断する。

 

 

 

 

 

正解.
問206:3
問207:3, 4

 解 説     

問206

ピペラシリンナトリウムは、主に腎臓から排泄されます。よって、主に肝臓で代謝されるわけではありません。

以上より、正解は 3 です。

問207

メチオニンとバリンの構造をそれぞれ以下に示します。

すると、A の部分構造 B は、S から見て2つ離れた炭素からアミノ基 が出ています。メチオニンから構成されているなら、Sから見て3つ離れた炭素からアミノ基が出ているはずです。よって、選択肢 1 は誤りです。

セファムは、4+6員環の部分構造です。C は 4+5員環なので、セファムではありません。よって、選択肢 2 は誤りです。

選択肢 3,4 はその通りの記述です。

以上より、正解は 3,4 です。

コメント