薬剤師国家試験 第98回 問119 過去問解説

 問 題     

細胞傷害性のリンパ球を誘導する実験を(1)~(4)の手順で行った。この実験に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  • (1) 系統が異なる系統A及び系統Bのマウスから脾臓を摘出し細胞を単離した。
  • (2) 系統Aのマウス由来の脾臓細胞にX線を照射し、細胞の増殖能を失わせた。
  • (3) (2)でX線照射した脾臓細胞及び無処理の系統Bのマウス由来の脾臓細胞を混合し、5日間培養した。
  • (4) 新たに、系統Aあるいは系統Bのマウスから単離した組織の細胞を標的細胞として用い、(3)で培養した脾臓細胞と混合した後、それぞれの標的細胞に対する細胞傷害活性を調べた。
  1. 系統B由来のマウスを標的細胞として用いたときに細胞傷害が観察される。
  2. (3)で培養した脾臓細胞からT細胞を除去すると、細胞傷害性が低下する。
  3. (3)の培養中に、系統Bのマウス由来のリンパ球の増殖が認められる。
  4. 系統A及び系統Bのマウスの間で、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)の差異が小さい場合には、細胞傷害性が高くなる。

 

 

 

 

 

正解.2, 3

 解 説     

本実験では、系統Aのマウス由来の細胞が、抗原掲示細胞として機能します。抗原掲示を受けて、系統Bのマウス由来の細胞は、系統Aのマウス由来の細胞を障害するようなリンパ球を誘導します。そのため、系統A由来のマウスを標的細胞として用いたときに、細胞障害が観察されると考えられます。選択肢 1 は誤りです。

選択肢 2,3 はその通りの記述です。

系統 A 及び系統 B のマウスの間で、MHC の差が小さい場合は、あまり抗原掲示によるリンパ球誘導がおきず、細胞傷害性が高くなることはないと考えられます。よって、選択肢 4 は誤りです。

以上より、正解は 2,3 です。

コメント