薬剤師国家試験 第108回 問318-319 過去問解説

 問 題     

54 歳男性。自営業。国民健康保険に加入している。現在、妻と就学中の娘と生活している。健康診断にて要精密検査となり、精査の結果、非小細胞性肺癌と診断された。

治療方針について検討した結果、PD – L1 陽性細胞率 >50 % で、ペムブロリズマブを用いたレジメンを開始する方針となり、その後、薬剤師が、ペムブロリズマブの副作用の 1 つである間質性肺炎について説明資料を作成することとなった。

問318

薬剤師が作成した説明資料の内容として、誤っているのはどれか。1 つ選べ。

  1. 発熱が起こることがあります。
  2. 痰のない乾いた咳が出ることがあります。
  3. 他者に感染させることがあります。
  4. 息切れを感じることがあります。
  5. 疲労感を感じることがあります。

問319

この患者が加入している医療保険に関する記述として、正しいのはどれか。1 つ選べ。

  1. 我が国の医療保険制度として最初に作られた保険である。
  2. 保険者は、都道府県 (市町村 (特別区を含む) とともに) 又は国民健康保険組合である。
  3. その地域に住んでいる限り、年齢の上限なく継続してこの保険に加入できる。
  4. 保険給付の範囲は、業務災害以外の疾病や負傷等である。
  5. 患者の加入する保険で使用できる薬剤の品目や価格は、健康保険とは一部異なる。

 

 

 

 

 

正解.
問318:3
問319:2

 解 説     

問318

間質性肺炎は「肺炎」とありますが、細菌感染によって起こる一般的な肺炎とは全くべつの病気です。他者に感染させることはありません。

以上より、問 318 の正解は 3 です。

問319

選択肢 1 ですが
国民健康保険について、前身として健康保険法に基づく健康保険がありました。また、公務員対象の共済組合の起源として、官業労働者の共済組合が明治末期~大正前期にかけて創設されています。「我が国の医療保険制度として最初」ではないと考えられます。選択肢 1 は誤りです。

選択肢 2 は 妥当です。

選択肢 3 ですが
75 歳以上になると、別の保険制度枠組みとなります。すなわち、後期高齢者医療保険の対象となります。

選択肢 4 ですが
自営業なので、業務災害も労災ではなく、国民健康保険の保険給付対象となります。「業務災害以外」ではありません。選択肢 4 は誤りです。

選択肢 5 ですが
加入する保険の種類により、保険使用できる薬が変わったり、価格が変わったりすることはありません。

以上より、問 319 の正解は 2 です。

コメント