薬剤師国家試験 第107回 問200-201 過去問解説

 問 題     

68 歳女性。
痰を伴う咳、発熱、悪寒、息苦しさ、倦怠感を訴え、かかりつけ医を受診した。

(身体所見)

体温 38.5℃、経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2) 94%、心音 異常なし、呼吸音 左肺前胸部に水泡音、胸部 X 線 肺浸潤影あり

(検査所見)

白血球数 16,000/μL、CRP 4.8mg/dL、副作用歴 ペニシリン系抗生物質により発疹

以上の情報から、市中肺炎と診断された。

問200

この患者に推奨される抗菌剤はどれか。2つ選べ。

  1. クラブラン酸カリウム・アモキシシリン水和物配合錠
  2. レボフロキサシン水和物錠
  3. ホスホマイシンカルシウム水和物錠
  4. カナマイシン一硫酸塩カプセル
  5. アジスロマイシン水和物錠

問201

前問の抗菌剤投与により、症状が改善し、SpO2が 94 % から 97 % になった。この SpO2 の測定には、パルスオキシメータが用いられている。パルスオキシメータによる SpO2 の測定及びその値に関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。

  1. パルスオキシメータによる SpO2 の測定には赤色光と赤外光が用いられる。
  2. 酸素と結合したヘモグロビン (HbO2)と、酸素と結合していないヘモグロビン (Hb) の濃度は、どちらも測定時に用いられる2つの波長における吸光度より求められる。
  3. SpO2 (%) は、 で定義される。
  4. 原理的に親指、人差し指、小指で測定した SpO2 値に違いはない。
  5. この患者の動脈血酸素分圧 (PaO2) は、抗菌剤投与によって 1.03 倍 (=97/94) になった。

 

 

 

 

 

正解.
問200:2, 5
問201:5

 解 説     

問200

高齢者 市中肺炎のケースです。

選択肢 1 ですが
クラブラン酸カリウム・アモキシシリン水和物(オーグメンチン)は、複合抗生物質製剤 です。含有されるアモキシシリンは、ペニシリン系です。副作用歴から避けるべきです。選択肢 1 は誤りです。

選択肢 2 は妥当です。
レボフロキサシンは、ニューキノロン系抗菌薬です。DNA ジャイレースを阻害することにより、抗菌作用を示します。幅広い抗菌スペクトラムを有し、適切と考えられます。

選択肢 3 ですが
ホスホマイシンは、細菌の細胞壁合成過程(ペプチドグリカン合成)を阻害し殺菌的に作用します。感染性腸炎、中耳炎、副鼻腔炎などに用います。肺炎には用いられません。選択肢 3 は誤りです。

選択肢 4 ですが
カナマイシンは、アミノグリコシド系抗生物質です。体内に吸収されにくく、腸内感染症に用いられます。また、肝性脳症の要因となる、腸内アンモニア産生菌抑制に用います。(102-292293)。肺炎には用いられません。選択肢 4 は誤りです。

選択肢 5 は妥当です。
アジスロマイシンは、15 員環マクロライドで、CYP や P-gp との相互作用が比較的小さいマクロライド系抗生物質です。

以上より、正解は 2,5 です。

問201

104-204205 を思い出して、ぜひ当てたい問題です。SpO2が 94 % から 97 % になったからといって、動脈血酸素分圧 (PaO2) が 97/94 倍になるわけではありません。従って、選択肢 5 が誤りです。

以上より、正解は 5 です。  

コメント