薬剤師国家試験 第104回 問290-291 過去問解説

 問 題     

71歳男性。50年前から喫煙習慣がある(ブリンクマン指数:1200)。長期間続く咳嗽、喀痰、喘鳴と階段歩行時の息切れを訴え、近医を受診した。精査の結果、COPDと診断され、以下の薬剤が処方された。

問290

この患者の身体所見と臨床検査に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 胸部聴診にて捻髪音が聴取される。
  2. 重症化すると高炭酸ガス血症を呈しやすい。
  3. 1秒率(FEV1.0/FVC)が70%未満である。
  4. 代謝性アルカローシスを呈しやすい。
  5. シアル化糖鎖抗原KL-6が上昇する。

問291

この患者が処方箋を持参し近所の薬局を訪れた。薬剤師がこの患者に対して行う確認・説明として適切なのはどれか。2つ選べ。

  1. 閉塞隅角緑内障でないことを確認する。
  2. 口腔内カンジダ予防のため、吸入後にうがいをするよう説明する。
  3. 急性増悪時には、吸入剤を頓用で使用するよう説明する。
  4. 禁煙指導を行い、テオフィリンの副作用に注意する。
  5. テオフィリンによる赤色尿は心配ないことを説明する。

 

 

 

 

 

正解.
問290:2, 3
問291:1, 4

 解 説     

問290

選択肢 1 ですが
COPD ではラ音と考えられます。捻髪音(ねんぱつおん)とは、パチパチ、バリバリといった音のことです。(リンク先で実際の音の例が聞けます!便利な世の中(汗https://www.boehringerplus.jp/ja/product-pages/ofev/medical-treatment-support/ipf-introduction/movie01))選択肢 1 は誤りです。

選択肢 2,3 は妥当な記述です。
換気不十分 → O2↓、CO2↑、CO2 溶ければ炭酸なので、高炭酸は妥当 と考えると判断できるのではないでしょうか。また、1 秒率 70% 未満は基礎知識です。

選択肢 4 ですが
「呼吸性」だろうと考えれば誤りと判断できるのではないでしょうか。また「アシドーシス」です。選択肢 4 は誤りです。

選択肢 5 ですが
KL-6 は、間質性肺炎等で上昇します。COPD ではありません。よって、選択肢 5 は誤りです。

以上より、問290 の正解は 2,3 です。

問291

選択肢 1 は妥当な記述です。
チオトロピウムが抗コリン薬なので、確認が必要です。

選択肢 2 ですが
「吸入後うがい」は、ステロイド吸入薬の指導と考えられます。よって、選択肢 2 は誤りです。

選択肢 3 ですが
記述はいわゆるレスキュー薬についての記述です。処方1の、商品名スピリーバは、長時間作用型です。急性増悪時における頓用使用は不適切です。よって、選択肢 3 は誤りです。

選択肢 4 は妥当な記述です。
禁煙に伴い CYP1A2 の誘導が解除されるため、血中濃度上昇のおそれがあり、注意が必要です。アンサングシンデレラという漫画を読んでいるとピンと来やすかったかもしれません。

選択肢 5 ですが
テオフィリンを服用し始めて、尿の色がもし赤くなった場合は、横紋筋融解症の初期症状のおそれがあります。即報告してもらうよう指導すべきです。よって、選択肢 5 は誤りです。

ちなみにですが、本問の患者はおそらく 101-300301 の患者さんと(設定上)同一人物です。様々な切り口で問題が作られていること、様々な切り口から患者さんの適切な薬物治療のために考える観点があることを実感できるのではないでしょうか。

コメント