薬剤師国家試験 第104回 問167 過去問解説

 問 題     

薬物相互作用に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. アロプリノールはキサンチンオキシダーゼによるメルカプトプリンの代謝を阻害するため、メルカプトプリンの毒性が増強される。
  2. リファンピシンは主にCYP2D6を誘導するため、トリアゾラムの血中濃度を低下させる。
  3. シスプラチンは有機カチオントランスポーターOCT2の基質であるため、ジゴキシンの尿細管分泌を競合的に阻害する。
  4. エリスロマイシンは主にCYP3A4の代謝活性を阻害するため、カルバマゼピンの血中濃度を上昇させる。
  5. アセトアミノフェンはノルフロキサシンによるγ-アミノ酪酸GABAA受容体結合阻害作用を増強し、痙れんを誘発する。

 

 

 

 

 

正解.1, 4

 解 説     

選択肢 1 は妥当な記述です。

選択肢 2 ですが
リファンピシンが誘導するのは、ほぼ全ての CYP 種です。また、トリアゾラムの主な代謝酵素は CYP「3A4」です。よって、選択肢 2 は誤りです。

選択肢 3 ですが
前半部分の記述は正しいです。シスプラチンは、OCT2の基質です。尿細管分泌に関してジゴキシンが関連するトランスポーターは「P-gp」です。有機カチオントランスポーターではありません。従って、競合的に阻害はしないと考えられます。よって、選択肢 3 は誤りです。

選択肢 4 は妥当な記述です。
エリスロマイシン→マクロライド→CYP3A4 阻害 です。

選択肢 5 ですが
ニューキノロンとの薬物相互作用で、けいれん誘発の危険性が知られているのは「NSAIDs」 です。アセトアミノフェンではありません。よって、選択肢 5 は誤りです。

以上より、正解は 1,4 です。
類題 102-169

コメント