104回薬剤師国家試験 問7解説

 問 題     

最も塩基性が強い化合物はどれか。1つ選べ。

 

 

 

 

 

正解.1

 解 説     

塩基というのは、相手に電子対を供与することができる物質のことです(ルイスの定義)。選択肢の化合物はいずれも非共有電子対をもつN原子があるので、一見、塩基性を示しそうです。

しかし、実際にはその非共有電子対が化合物の中で非局在化している(N原子のそばに局在化していない)ものもあり、それらは塩基性を示しません。

具体的には、(2)のアセトアミドと(4)のインドールは以下のような共鳴構造式が描けるので、非共有電子対が非局在化していて、塩基としての役割を果たせなくなります(インドールは共鳴構造がたくさん描けるので、一部抜粋)。

(2) アセトアミド

(4) インドール

一方、残る(1)のグアニジン、(3)のエチルアミン、(5)のピリミジンはいずれも塩基性を示します。

塩基として相手に電子対を供与した物質は共役酸に変わりますが、この共役酸が安定であればあるほど、元々の塩基は電子対を供与しやすいということになります。それはつまり、塩基性が強いということです。

よって、(1)、(3)、(5)はどれも塩基性を示しますが、以下の図を参照するとわかるように(1)の共役酸だけが安定した共鳴構造を複数持つので、これが最も安定した共役酸であるといえます。

(1) グアニジン

(3) エチルアミン

(5) ピリミジン

以上から、正解は(1)のグアニジンであると判断することができます。

コメント