問 題
35歳女性。体重55kg。C型慢性肝炎と診断され、治療開始となった。ペグインターフェロンアルファ-2a(週1回皮下注射)での治療が開始され、以下の処方が出された。
問260
この患者に使用する治療薬のC型肝炎ウイルスに対する作用機序として正しいのはどれか。2つ選べ。
- NS5Bポリメラーゼを阻害する。
- NS3/4Aプロテアーゼを阻害する。
- RNA依存性RNAポリメラーゼを阻害する。
- DNAポリメラーゼを阻害する。
- 逆転写酵素を阻害する。
問261
薬剤師が患者に対して指導・説明する内容として適切なのはどれか。2つ選べ。
- 眠れない、食欲がない、意欲がないなどの症状が出たら、医師又は薬剤師に申し出てください。
- 熱が出たら、市販の解熱薬を服用し、様子を見てください。
- 朝食後飲み忘れた場合は、その日の夕食後服用分と合わせて、夕食後に服用してください。
- 催奇形性がある薬が含まれているので、避妊してください。
正解.
問260:1, 2, 3
問261:1, 4
解 説
問260
シメプレビル(ソブリアード)は、PEGーIFN と、リバビリンと併用する薬です。第二世代プロテアーゼ阻害薬です。HCV(C型肝炎ウイルス)の複製に必須の NS3/4Aプロテアーゼ を阻害します。
リバビリンは、細胞内でリン酸化され、HCV 由来 RNA 依存性 RNA ポリメラーゼによるグアノシン三リン酸のRNAへの取込みを抑制することで抗ウイルス作用を示します。
以上より、問260 の正解は 2,3 です。
※厚生労働省の正答では選択肢 1 も正解。RNA 依存性 RNA ポリメラーゼの一種と考えられるため。
問261
選択肢 1 は、正しい記述です。
インターフェロンの重要な基本的注意です。
選択肢 2 ですが
インターフェロンによる治療開始後、発熱が起きることがありますが、治療を続けていくと軽くなります。発熱が見られる時は解熱鎮痛薬で対症療法が取られることがあります。市販の解熱薬ではなく処方された解熱薬を用いて様子を見ることになると考えられます。
選択肢 3 は明らかに誤りです。
2倍量を一気に服用する という用い方は行いません。
選択肢 4 は、正しい記述です。
リバビリンに関する記述です。ちなみにですがリバビリンは、精液への移行の可能性も否定できないため患者が男性であっても注意が必要です。
以上より、問261 の正解は 1,4 です。
コメント