薬剤師国家試験 第103回 問230-231 過去問解説

 問 題     

65歳男性。長期にわたるアルコール依存症と診断されて、入院治療中。食事が摂れず栄養不良の状態であったが、さらに担当看護師より、眼球運動の異常やふらつき、意識障害が確認されるようになったと報告があった。この患者の症状の原因としてビタミン欠乏の可能性が考えられた。

問230

この患者で欠乏し、症状の原因となっている可能性が最も高いビタミンはどれか。1つ選べ。

  1. ビタミンB1
  2. ビタミンB2
  3. ビタミンB6
  4. ビタミンB12
  5. ビタミンE

問231

この患者の症状の原因となっている可能性が最も高いビタミンに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 緑黄色野菜に多く含まれる。
  2. アミノ基転移反応の補酵素として働く。
  3. 生体内でリン酸化されてから、糖質を代謝する酵素の補酵素として働く。
  4. さらに欠乏すると、ペラグラ様皮膚炎を発症することがある。
  5. 多量に摂取しても尿中に排泄されるため、重篤な過剰症は特に知られていない。

 

 

 

 

 

正解.
問230:1
問231:3, 5

 解 説     

問230

アルコールの分解に大量に使われること 及び、眼球運動の異常 からビタミン B1 の欠乏の可能性が最も高いと考えられます。よって、正解は 1 です。

問231

選択肢 1 ですが
ビタミン B1 は、米の胚芽、大豆、豚肉などに多く含まれます。よって、選択肢 1 は誤りです。

選択肢 2 ですが
アミノ基転移反応の補酵素といえばビタミン B6 です。よって、選択肢 2 は誤りです。

選択肢 3 は、正しい記述です。

選択肢 4 ですが
欠乏症がペラグラであるのはナイアシンです。よって、選択肢 4 は誤りです。

選択肢 5 は、正しい記述です。

以上より、正解は 3,5 です。
参考 衛生薬学 1-1 1)

コメント