問 題
83歳男性。血糖コントロール不良のため、在宅訪問による服薬管理を行ってほしいと内科医から保険薬局に依頼があった。
保険薬剤師が男性宅を訪問したとき、多くの糖尿病治療薬の飲み残しがあった。また家族からの情報で、この男性は耳鳴りを訴え、耳鼻科からの投薬を受けていることを確認した。認知機能の低下は顕著ではない。
問318
薬剤師は、この男性の服薬アドヒアランス低下に関わる問題点を確認した。それに対する薬剤師の対応のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。
- (問題点):(薬剤師の対応)
- 何の薬か理解していないために飲まない:わかりやすい言葉で薬効や服薬する意義を説明する
- 薬の副作用が怖いので飲まない:恐怖心を取り除くよう説明し、怖いなら休薬日を設けるように指導する
- 特に体調が悪くないので飲まない:病気や薬の効果を再度説明し、服薬の必要性を理解してもらう
- 嚥下時むせるので服薬に苦労する:服薬補助ゼリーなどに混和して服用してもらう
- 他科の薬もあり飲み忘れがでる:複数医療機関の処方薬をあわせて一包化する
問319
この男性は、介護保険の給付を受けるために申請をすることになった。介護保険制度に関する説明のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
- 75歳以上の人は、自己負担金が免除されます。
- 要介護状態区分は、介護認定審査会が判定します。
- 要介護状態は、要介護1と2の2つに区分されています。
- 要介護認定を受けた場合、訪問による薬剤管理指導に係る給付は、医療保険が優先されます。
- 介護支援専門員は、サービス計画書(ケアプラン)の作成などを行います。
正解.
問318:2
問319:2, 5
解 説
問318
選択肢 1,3,4,5 は、正しい選択肢です。
選択肢 2 ですが
休肝日とは違うのだから、休薬日を設けるよう指導してはいけません。恐怖心を取り除くように説明するという部分は、適切と考えられます。怖いと思うようになった体験や、誰かから聞いた話による勘違いなどがあるかもしれないため、詳しく話を聞き出しつつ、行動改善につながるように指導できるとよいと思われます。
以上より、正解は 2 です。
問319
選択肢 1 ですが
自己負担が所得に応じて、1割や2割かかります。75 歳以上は免除では、ありません。よって、選択肢 1 は誤りです。
選択肢 2 は、正しい選択肢です。
介護認定審査会とは、市町村に設置された機関です。5名程度の合議体で、複数設置も可能です。かかりつけ医の意見を基に要介護認定を行います。
選択肢 3 ですが
「要介護状態」は、区分1~区分5に分類されます。1,2だけでは、ありません。数字が大きいほど、介護が必要という区分です。よって、選択肢 3 は誤りです。
選択肢 4 ですが
要介護認定を受けた場合、介護保険優先の原則から介護保険が優先されます。よって、選択肢 4 は誤りです。
選択肢 5 は、正しい選択肢です。
以上より、正解は 2,5 です。
コメント