薬剤師国家試験 第101回 問125 過去問解説

 問 題     

ウェルシュ菌及びウェルシュ菌による食中毒に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. ウェルシュ菌は、Clostridium botulinumという学名の偏性嫌気性菌である。
  2. 最近(2011年以降)の1年あたりの発生件数は、腸炎ビブリオによる食中毒より少ない。
  3. 最近(2011年以降)の食中毒1件あたりの平均患者数は、カンピロバクターによる食中毒に比べて多い。
  4. 給食や学生食堂において、食肉を調理したカレーやシチューなどの食品が原因となることが多い。
  5. 潜伏期間は3日~1週間と長く、主要症状は腹痛と水様性下痢である。

 

 

 

 

 

正解.3, 4

 解 説     

選択肢 1 ですが
書いてある英語の名前が クロストリジウム ボツリヌム みたいな名前なので、これはボツリヌス菌の記述と分かります。よって、選択肢 1 は誤りです。ちなみにウェルシュ菌は Clostridium perfringens らしいです。嫌気性桿菌です。

選択肢 2 ですが
腸炎ビブリオは、かつては細菌性食中毒として多かったのですが、近年著しく減少しており年間 10 件にも満たない発生状況です。一方、ウェルシュ菌は、年間 20 ~ 40 件 です。よって、選択肢 2 は誤りです。(正直、「両方少なめ」。ウェルシュ=給食病。一件あたりが、患者数多い ぐらいしか覚えていないので、この選択肢はパスでもいいかも。。)

選択肢 3,4 は、正しい選択肢です。
ウェルシュ菌は熱に強く、嫌気性で、芽胞を作る細菌です。ウェルシュ菌による食中毒は別名給食病と呼ばれ、一件当たりの患者数が多いのが特徴です。

選択肢 5 ですが
この潜伏期間は O157 に関する記述と思われます。ウェルシュ菌による食中毒は、給食食べてその日の晩に発症する感じなので3日~1週間では、ありません。よって、選択肢 5 は誤りです。

以上より、正解は 3,4 です。

コメント