公務員試験 H30年 国家専門職(食品衛生監視員) No.4毒性学Ⅱ(2)解説

 問 題     

次の化学物質A~Eの構造式と説明文として妥当なものを,構造式群と説明文群から選び出し,それぞれの記号又は番号を記せ。

A:ビスフェノールA
B:DDT
C:アクリルアミド
D:フェニトロチオン
E:ポリ塩化ビフェニル(PCB)

<説明文群>
① 焼肉,焼魚,コーヒーなど加熱した食品に含まれる多環芳香族炭化水素であり,肝臓で代謝されることで活性体となり,変異原性や発がん性を示す。

② トランスやコンデンサーの絶縁油,加熱用媒体として大量に使用されていたが,昭和43(1968)年のカネミ油症事件により,その毒性が明らかになるとともに,環境への残留性,生体への蓄積性が問題となり,原則として製造,使用が禁止された。

③ 食器・容器等に用いられるポリカーボネート樹脂等の原料であり,エストロゲン作用を有し,内分泌撹乱物質としての可能性が疑われている。

④ 炭水化物及びアスパラギンを多く含む原材料を高温で加熱調理した食品に含まれる化学物質であり,国際がん研究機関は,「ヒトに対しておそらく発がん性を示す」グループ2Aに分類している。

⑤ 有機リン系殺虫剤であり,中枢神経系のコリン作動性シナプスでアセチルコリンエステラーゼのセリン部位を不可逆的にリン酸化して阻害する。

⑥ 有機塩素系殺虫剤であり,かつては農薬としても使用されていたが,環境中での残留性が高いことなどから,我が国では原則として使用が禁止されている。

 

 

 

 

 

 解 説     

各説明文に注目します。
説明文①ですが
「加熱した食品」、「多環芳香族」から「ベンゾピレン」と考えられます。構造は G です。

説明文②ですが
「カネミ油症」より、PCB(ポリ塩化ビフェニル)です。構造は D です。

説明文③ですが
「ポリカーボネート樹脂等の原料」、「エストロゲン作用」から、ビスフェノールAです。構造は F です。

説明文④ですが
「炭水化物、アスパラギンを多く含む・・・高温で加熱調理」より「アクリルアミド」です。構造は H です。

説明文⑤ですが
「有機リン系」よりパラチオンなどです。有機リン系に特徴的な 「P」 に注目すれば、この説明文と対応した構造は A とわかります。本問の構造式 A は、フェニトロチオン(スミチオン)です。

説明文⑥ですが
「有機塩素系、かつて農薬」、「残留性が高く原則禁止」から DDT です。構造は B です。

ちなみに残った構造 C は PCDD(ポリ塩化ジベンゾーpージオキシン)です。一般にダイオキシンとも呼ばれます。構造 E は DEHP(フタル酸ビス(2-エチルヘキシル))です。合成樹脂に柔軟性等を与える可塑剤として用いられます。

以上より
A:ビスフェノールA 構造 F、説明文 ③
B:DDT 構造 B、説明文 ⑥
C:アクリルアミド 構造 H、説明文④
D:フェニトロチオン 構造 A、説明文⑤
E:ポリ塩化ビフェニル 構造 D、説明文 ② です。

コメント