公務員試験 H30年 国家専門職(食品衛生監視員) No.4毒性学Ⅰ(1)解説

 問 題     

自然毒に関する記述 ①~⑤ について,妥当なものには ○ を,妥当でないものには × をそれぞれ記せ。

① 未熟な梅やアーモンドに含まれるアミグダリンは,βーグルコシダーゼで分解され,シアン化水素を発生する。シアン化水素は,シトクロムc オキシダーゼを低濃度で強く阻害し,細胞の呼吸を停止させることにより中毒の原因となる。

② フグの卵巣や肝臓などに含まれるテトロドトキシンは,カルシウムチャネルを選択的に阻害することにより,神経や骨格筋を麻痺させる。

③ カビ毒であるアフラトキシン B1 は,肝臓でシトクロム P450 の代謝を受けてエポキシドとなり,これがDNA と不可逆的な共有結合を形成することにより,肝障害や肝がんを引き起こす。

④ ムラサキイガイなどの二枚貝に含まれるサキシトキシンは,下痢性貝毒であり,摂取後数時間以内に,下痢・嘔吐,腹痛などの症状を引き起こす。

⑤ ジャガイモの芽や緑化した皮に含まれるソラニンは,コリンエステラーゼ阻害作用により,下痢・嘔吐,虚脱,めまい,悪心などの症状を引き起こす。

 

 

 

 

 

 解 説     

記述 ① は妥当な記述です。

記述 ② ですが
テトロドトキシンが阻害するのは「ナトリウム」チャネルです。カルシウムではありません。

記述 ③ は妥当な記述です。

記述 ④ ですが
サキシトキシン「麻痺性」貝毒です。下痢性貝毒といえば「オカダ酸」などです。

記述 ⑤ は妥当な記述です。

以上より、①◯、②☓、③◯、④☓、⑤◯ です。
類題 H29No4Ⅰ(1)H28No4Ⅰ(1)

コメント