公務員試験 H30年 法務省専門職員 No.28解説

 問 題     

心理アセスメントに関する記述A〜Dのうち,妥当なもののみを挙げているのはどれか。

A.心理アセスメントの目的には,クライエントを理解する上で役立つ資料を提供すること,問題を引き起こし,維持させている要因を分析すること,アセスメント後の介入を適切なものにするための基盤を提供することなどがある。そのために,面接や心理検査,行動観察等の方法によってクライエントの情報を収集する。

B.単一の心理検査では十分な情報を得ることが難しいため,複数の異なる心理検査を組み合わせて多面的に情報を得ることが望ましいとされる。このように心理検査を組み合わせることをテスト・バッテリーといい,その組合せはクライエントのニーズや心身の状態,医師などの心理検査の依頼主の希望等に左右されず,検査者の見立てと経験によって決められる。

C.個人の発達や心身の健康に影響を与える様々な要因を「生物」,「心理」,「社会」という三側面でまとめ,効果的な介入を行うための枠組みを「生物−心理−社会モデル」という。生物的要因には遺伝子,脳・神経,細胞等が,心理的要因には認知,信念,対人関係等が,社会的要因にはソーシャルネットワーク,生活環境,経済状況等が含まれる。

D.心理アセスメントを行う段階では,クライエントとのラポールの形成は重要ではなく,援助者との関係性を排除した客観的な視点からクライエントを理解することが重要であるとされる。サリヴァン(Sullivan, H. S.)は, このような姿勢を「参与しながらの観察(participant observation)」と呼び,その重要性を主張した。

1.A,C
2.A,D
3.B,C
4.B,D
5.C,D

 

 

 

 

 

正解 (1)

 解 説     

心理アセスメントとは、クライエントが抱える問題を客観的に明らかにすることです。

記述 A は妥当です。
心理アセスメントの目的、方法についての記述です。

記述 B ですが
前半部分は妥当です。テストバッテリーの組み合わせについてですが「クライエントのニーズや心身の状態」を考慮し、「医師などの心理検査の依頼主の希望等」にも左右されます。後半部分が誤りです。記述 B は妥当ではありません。

記述 C は妥当です。
エンゲルが提唱した生物ー心理ー社会モデルについての記述です。患者を全人的にとらえる枠組みの一つです。

記述 D ですが
サリヴァンの「参与しながらの観察」とは、治療者が患者と時間を共有しつつ、クライエントを理解するという方法のことです。サリヴァンは、「対人関係の場と切り離した個性の客観的観察は不可能」と考えました。言い換えると、対面において自己の与える影響を免れないという点に注目しました。記述の「援助者との関係性を排除した客観的な視点からクライエントを理解することが重要」という部分は明らかに妥当ではありません。記述 D は誤りです。

以上より、正解は 1 です。

コメント