公務員試験 H30年 法務省専門職員 No.12解説

 問 題     

NICHD プロトコル*1 又はMOGP*2に基づく,主として子供を対象とした司法面接法に関する記述として最も妥当なのはどれか。

1.事件についての情報を繰り返し求められることで,被面接者の精神的な二次被害が引き起こされたり,記憶を変容させたり供述が誘導されてしまったりすることがある。そうしたことを防ぐため,司法面接法では,司法機関や福祉機関等が連携し,特にNICHD プロトコルでは,可能な限り一度の面接で必要な情報を収集することが望ましいとされる。

2.司法面接法は,「特定の出来事」や「事実」を聞き取ることに焦点を当てているが,捜査機関の一般的な取調べと異なり,心理カウンセリングの理論に基づいている。そのため,被面接者に対して「つらかったね。」と応答するなどして被面接者の心理に寄り添い,共感しながら話を聞いたり,被面接者の思いをくみ取って代弁したりすることが重要であるとされる。

3.被面接者に「はい」,「いいえ」で答えさせる質問や選択式の質問であるクローズド質問は,被面接者自身の言葉で自由に話させるオープン質問よりも効率的に情報を引き出せるため,被面接者にかかる時間的負担は小さい。そのため,司法面接法では,最初にクローズド質問から始め,情報が得られないときに限りオープン質問をすることとされている。

4.司法面接法では,被面接者が過度に緊張することを避けるために,原則として面接の録音・録画が禁止されている。そのため,情報の信頼性を担保することを目的として,面接を行う部屋に 3 名以上が立ち会うことが推奨されている。この際,被面接者が安心して面接を受けられるように,親等の親族が立ち会うことが望ましいとされている。

5.司法面接法では,事件について最初に尋ねる際,異なるエピソードについて話すことを避けるために,対象となる事件を明確にする。具体的には,「何がありましたか。」といった質問ではなく,「今回はAちゃんが, 6 月10 日に,おうちでBおじちゃんに身体を触られたことについて聞くね。」といったように,日時や場所,人物を特定することが推奨されている。

*1 米国国立小児保健・人間発達研究所によって作成されたプロトコル
*2 英国内務省・保健省によって作成されたガイドライン

 

 

 

 

 

正解 (1)

 解 説     

司法面接法とは、虐待や事件、事故の被害を受けた疑いのある子どもや障害者などの社会的弱者から、できるだけ正確な情報を、できるだけ負担なく聴取することを目指す面接法のことです。

面接法には大きく4つの特徴があります。
1:子どもの「自由報告」の重視(誘導や暗示を避けるため)
2:構造化された面接
3:録画や録音といった正しい記録
4:最小限の回数とする

実際の司法面接は、「本題に入る前」、「本題(自由報告)」、「質問」、最後に「クロージング」と構造化した形式に沿って進められます。以上をふまえ、各選択肢を検討します。

選択肢 1 は妥当です。

選択肢医 2 ですが
応答や代弁は誘導につながりかねません。選択肢 2 は誤りです。

選択肢 3 ですが
自由報告の重視なので「オープン質問」を、構造化された面接の中で行います。選択肢 3 は誤りです。

選択肢 4 ですが
正しい記録のため、録画や録音を行います。選択肢 4 は誤りです。

選択肢 5 ですが
特定する時点で誘導につながりかねません。選択肢 5 は誤りです。

以上より、正解は 1 です。

コメント