公務員試験 H29年 国家専門職(食品衛生監視員) No.2食品化学Ⅱ(1)解説

 問 題     

ビタミンの種類と特徴に関する次の記述の Ⓐ~Ⓙ に当てはまるものを語群から選び出し、それぞれの番号を記せ。

「ビタミンは脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンに大別され、脂溶性ビタミンには、ビタミンA、 Ⓐ 、 Ⓑ などがあり、 水溶性ビタミンには、 ビタミンC、 Ⓒ 、Ⓓ などがある。Ⓔ などの Ⓐ は、緑黄色野菜に多く含まれ、体内でレチノールに変換される。

また、 Ⓑ は、抗酸化作用があるといわれており、最も作用が強いのはⒻ である。Ⓑ は一般的に Ⓖ として広く利用されている。Ⓒ は、 Ⓗ を含む赤色のビタミンで、レバーなどの動物性食品に含まれる。また、 Ⓓ は、 アミノ酸のⒾ からも合成される(60 mg の Ⓘ から Ⓙ mg の Ⓓ を生成。)。」

<語群>①コバルト、②ウラン、③ 1 、④ 5 、⑤10、⑥ビタミン B1、⑦ビタミン B2、⑧ビタミン B12、⑨ビタミンD、⑩ビタミンE、⑪ナイアシン、⑫プロビタミンA、⑬チロシン、⑭トリプトファン、⑮ピリドキシン、⑯βーカロテン、⑰栄養強化剤、⑱酸化防止剤、⑲aートコフェロール、⑳γートコフェロール

 

 

 

 

 

 解 説     

脂溶性ビタミンは「D,A,K,E」だけ です。Ⓐ 、 Ⓑ は、語群も考慮すれば、プロビタミンA、ビタミン D、E のどれかが入ります。抗酸化作用が知られているのは、特に ビタミン C,E です。「Ⓐ は、、、レチノールに変換される」とあるので、Ⓐ は、プロビタミン A です。プロビタミン A とは、α-、β-およびγ-カロテン などの総称です。

また、赤色のビタミンといえば、ビタミン B12 です。Co を含みます。そして、アミノ酸から合成されるビタミンといえば、トリプトファンから合成されるナイアシンです。60mg のトリプトファンが、1mg のナイアシン に対応します。

以上より
A プロビタミンA ⑫
B ビタミンE ⑩
C ビタミン B12
D ナイアシン ⑪
E βーカロテン ⑯
F αートコフェロール ⑲
G 酸化防止剤 ⑱
H コバルト ①
I トリプトファン ⑭
J 1 ③ です。

コメント