公務員試験 H29年 国家専門職(教養) No.32解説

 問 題     

電池に関する記述として最も妥当なのはどれか。

1.イオン化傾向の異なる2 種類の金属を電解質水溶液に浸して導線で結ぶと電流が流れる。このように,酸化還元反応に伴って発生する化学エネルギーを電気エネルギーに変換する装置を,電池という。また,酸化反応が起こって電子が流れ出る電極を負極,電子が流れ込んで還元反応が起こる電極を正極という。

2.ダニエル電池は,亜鉛板と銅板を希硫酸に浸したものである。負極で亜鉛が溶けて亜鉛イオンになり,生じた電子が銅板に達すると,溶液中の銅(Ⅱ)イオンが電子を受け取り,正極で銅が析出する。希硫酸の代わりに電解液に水酸化カリウム水溶液を用いたものをアルカリマンガン乾電池といい,広く使用されている。

3.鉛蓄電池は,負極に鉛,正極に白金,電解液に希硫酸を用いた一次電池である。電流を流し続けると,分極により電圧が低下してしまうため,ある程度放電した鉛蓄電池の負極・正極を,外部の直流電源の負極・正極につなぎ,放電時と逆向きに電流を流して充電して使用する。起電力が高いため,自動車のバッテリーとして広く使用されている。

4.リチウムイオン電池は,負極にリチウムを含む黒鉛,正極にコバルト酸リチウムを用いた電池である。リチウム電池よりも起電力は低いが,小型・軽量化が可能であり,携帯電話やノートパソコン等に用いられている。空気中の酸素を触媒として利用するため,購入時に貼られているシールを剥がすと放電が始まる。

5.燃料電池は,水素や天然ガスなどの燃料と酸素を用いるものである。発電のときには,二酸化炭素を発生させるため環境への負荷があり,また,小型・軽量化も難しいが,幅広い分野での活用が期待されている。特に負極に酸素,正極に水素,電解液にリン酸水溶液を用いたリン酸型燃料電池の開発が進んでいる。

 

 

 

 

 

正解 (1)

 解 説     

選択肢 1 は、妥当な記述です。

選択肢 2 ですが、硫酸銅、硫酸亜鉛溶液をそれぞれの金属板に浸したものがダニエル電池です。希硫酸に浸したものはボルタ電池です。よって、選択肢 2 は誤りです。

選択肢 3 ですが、鉛蓄電池は、鉛と二酸化鉛を用いた電池です。白金ではありません。よって、選択肢 3 は誤りです。

選択肢 4 ですが、正極に用いられるのはフッ化黒鉛等です。正極側はリチウム化合物ではありません。よって、選択肢 4 は誤りです。

選択肢 5 ですが、燃料電池発電時に発生されるのは、水です。環境負荷が無い点が特徴です。

以上より、正解は 1 です。

コメント