公務員試験 H27年 国家専門職(食品衛生監視員) No.4毒性学Ⅰ(1)解説

 問 題     

自然毒に関する記述 ①~⑤ について妥当なものには ○ を、妥当でないものには × をそれぞれ記せ。

① サキシトキシンは珪藻類の捕食により毒化したムラサキイガイなどに含まれる記憶喪失性貝毒であり海馬を損傷して記憶喪失を来す。

② 4-O-メチルピリドキシンはイチョウの種子に含まれる物質であり小児が多食すると嘔吐のあと意識を喪失し激しいてんかん様の痙攣を繰り返し時には死亡することがある。

③ アマニチンはタマゴテングダケなどのキノコに含まれる8分子のアミノ酸からなる環状ペプチドでありRNA ポリメラーゼを阻害することにより毒性を示し摂食から数時間以内に死に至る。

④ ソラニンはジャガイモの芽や緑化した皮に含まれるステロイドアルカロイド配糖体であり,コリンエステラーゼ阻害作用により胃腸障害めまいなどを来す。

⑤ アフラトキシンはナッツ類が産生するマイコトキシンであり生体内で代謝されてエポキシド体となり肝障害や肝がんを来す。

 

 

 

 

 

 解 説     

①ですが
記述はドウモイ酸についてです。サキシトキシンは、麻痺性貝毒の一種です。

②は、妥当な記述です。
4-O-メチルピリドキシンは、ギンコトキシンとも呼ばれます。

③ですが
「摂食から数時間以内に死に至る」が誤りです。約10日かけて症状が進行し、死に至ることもあります。この選択肢に関しては知識がなくても「RNAポリメラーゼ阻害」という部分が本当であれば、転写阻害というメカニズムから考えて、作用の発現はゆっくりではないか、という推測から誤りと判断したい選択肢です。

④は、妥当な記述です。
ソラニンというキーワードを聞いたら、この選択肢の内容を書けるように復習しておくとよいです。

⑤ですが
アフラトキシンはマイコトキシンの一種です。カビ毒です。「ナッツ類が産生」するわけではありません。

以上より
①☓、②◯、③☓、④◯、⑤☓ です。

コメント