公務員試験 H27年 法務省専門職員 No.7解説

 問 題     

次はアンドリューズ(Andrews, D. A.)らが提唱した犯罪者に対する処遇の選定におけるRNR 原則のうちリスク原則とニーズ原則に関する記述であるがこの記述に関連深い心理学の概念として最も妥当なのはどれか。

In more recent years the risk principle has come to have important implications for correctional rehabilitation. Research shows us that intensive correctional treatment programs are more successful with high-and medium-risk offenders than with low-risk offenders. That is, in intensive treatment programs, higher-risk offenders are more likely to show greater reductions in recidivism (as a group)than less serious, low-risk offenders.

The risk principle also notes that low-risk offenders tend to do more poorly in intensive correctional treatment than if they had not been assigned to such a group. Why is this the case? First, low-risk offenders have many prosocial attributes. Premature introductions to intensive correctional programming only serve to introduce them to antisocial role models who model criminal attitudes and behaviors. Especially in the case of institutional programs, such treatment also interferes with many of the very characteristics that make these individuals low-risk ― family, education, employment, and prosocial associates.

In corrections,we have an ethical responsibility to attend to the basic needs of offenders. And in most correctional agencies, we view addressing a broad array of needs as a routine task of case management and counseling. Effective counselors or case managers will seek to determine what services an offender should receive, relative to housing, substance abuse services, job development, education, medical assistance, and mental health. Often they use objective needs assessments to identify such needs on an offender-by-offender basis.

1. undermining effect
2. aptitude treatment interaction
3. therapeutic community
4. law of effect
5. differential association theory

 

 

 

 

 

正解 (2)

 解 説     

RNR 原則は、再犯防止に寄与する処遇には、再犯リスクに応じ、改善可能部分において適切な予防が必要という考え方のことです。本文各段落の内容と、特に意味を抑えたい単語について以下まとめています。

1段落目の内容は、リスク原則について。
『リスク高い犯罪者に、集中的対処が有効』

principle ・・・ 原則
correctional rehabilitation ・・・ 矯正リハビリ
intensive ・・・ 集中的

2段目の内容は、リスク原則の続き。
『低リスク犯罪者には、何もしない方が、集中的対処よりもまし。集中的対処がむしろ再犯へつなげてしまう』

premature ・・・ 時期尚早
prosocial ・・・ 向社会的

3 段目の内容は、ニーズ原則
『犯罪者の再犯防止に必要な基本的ニーズに注意を払い、何の対処サービスが用いられるべきかを決定していく』 

attend to ~ ・・・ ~ に注意を払う 

以上をふまえ、各選択肢を検討します。

選択肢 1 ですが
undermining effect (アンダーマイニング効果)は、好き(内発的動機)でやってたことに、報酬(外発的動機)を与えられると、やる気が低減する現象のことです。本問の記述と関連深いとはいえません。選択肢 1 は誤りです。

選択肢 2 は妥当な記述です。
aptitude treatment interaction (ATI:適正処遇交互作用)は、学習者の特性に適した教授方法を採らなければ、最大の学習効果を上げることはできないという内容です。RNR 原則の、後半の R が示す「反応性原則」と関連深い概念です。

選択肢 3 ですが
therapeutic community (治療共同体)は、環境療法の理論をベースとし、集団精神療法を実施するものです。リスク原則やニーズ原則と関連深いとはいえません。選択肢 3 は誤りです。なんとなく本文を読んだ上で、再犯矯正 と therapeutic といった単語がつながると、この選択肢を選んでしまいそうです。

選択肢 4 ですが
law of effect(効果の法則)は、ゾーンダイクが唱えた学習に関する法則です。試行錯誤の中で、効果をあげたものが繰り返され、学習として定着する、というものです。本問の記述と関連深いとはいえません。選択肢 4 は誤りです。

選択肢 5 ですが
differential association theory (分化的接触理論)は、行動、動機、正当化なども含め所属する集団における他人から学び、接触する他人により分化していく、という理論です。「分化」とは、幹細胞が種々の役割を持つ白血球、赤血球・・・に機能が分かれたものになる、というイメージです。リスク原則やニーズ原則と関連深いとはいえません。選択肢 5 は誤りです。

以上より、正解は 2 です。

コメント