公務員試験 H26年 国家一般職(農学) No.23解説

 問 題     

育種に関する記述として最も妥当なのはどれか。

1. 受精なしで胚を形成する生殖様式のことをエピジェネティクスという。この生殖様式を行うギニアグラスなどの作物は交雑育種ができないため突然変異により育種が行われている。

2. 近年育種ではDNA マーカーが選抜の手段として利用されている。SSR マーカーはPCR産物のRNA を制限酵素で切断して多型を検出するものでありRAPD マーカーとも呼ばれる。

3. 植物に放射線などの変異原処理を行うことにより突然変異を誘発した場合変異した細胞と元の変異していない細胞が混在したキメラ状態になる。

4. 人為処理などにより染色体が倍加すると細胞が大きくなり各種器官は巨大化し着花数は増加する。また早生化などの特性を示す場合が多い。

5. 多くの作物で人為倍数体が作成されているが実際に実用化されているのは穀類と野菜のみである。また複二倍体の成功例として種なしスイカの開発が挙げられる。

 

 

 

 

 

正解 (3)

 解 説     

選択肢 1 ですが
記述は「アポミクシス」についてです。エピジェネティクスとは「DNA塩基配列の変化を伴わない、細胞分裂後も継承される遺伝子発現あるいは細胞表現型の変化(の研究領域)」のことです。よって、選択肢 1 は誤りです。

選択肢 2 ですが
PCR の産物は DNA です。RNAではありません。よって、選択肢 2 は誤りです。

選択肢 3 は、妥当な記述です。

選択肢 4 ですが
染色体倍加により、細胞や器官の巨大化は見られることがありますが、「着花数が増加する、早生化などの特性を示す場合が多い」という記述は妥当ではないと考えられます。よって、選択肢 4 は誤りです。

選択肢 5 ですが
人為倍数体は、魚にも応用されています。また、種なしスイカは、同質三倍体の例です。複二倍体、すなわち 2 種類のゲノムを持つ異質4倍体の例は、ハクラン(ハクサイ+キャベツ)などがあります。よって、選択肢 5 は誤りです。

以上より、正解は 3 です。

コメント