公務員試験 H26年 国家一般職(教養) No.32解説

 問 題     

有機化合物に関する記述として最も妥当なのはどれか。

  1. 炭素を含む化合物を有機化合物という。これには二酸化炭素、炭酸カルシウムなどの低分子の化合物や、陶器に利用されるセラミックスなどの高分子の化合物が含まれる。
  2. エタノールは、水と任意の割合で混じり合う無色の液体で、化学式はC2H5OH である。ブドウ糖(グルコース)などのアルコール発酵によって生じる。
  3. 酢酸は、常温で無色の液体で、化学式はC6H6である。食酢の主成分であり純粋な酢酸は無水酢酸と呼ばれ強酸性である。
  4. 尿素は、化学式はCH3CHOで、生物体内にも含まれる有機化合物である。水や有機溶媒によく溶け、肥料や爆薬(ダイナマイト)の原料としても利用される。
  5. メタンは褐色で甘いにおいをもつ気体で、化学式は CH4 である。塩化ビニルの原料となるほか、リンゴなどの果実の成熟促進剤にも用いられている。

 

 

 

 

 

正解 (2)

 解 説     

選択肢 1 ですが、第一文は原則として正しい文章です。ただし CO2,及び炭酸塩については、慣習上有機化合物として扱いません。またセラミックスとは、「無機化合物を加熱処理し焼き固めたもの」をいいます。選択肢 1 は誤りです。

選択肢 2 は、正しい記述です。ブドウ糖のアルコール発酵は、化学式で書くと
C6H12O6 → 2C2H5OH + 2CO2 です。

選択肢 3 ですが、C6H6 はベンゼンです。酢酸は「CH3COOH」です。また、純粋な酢酸は「氷酢酸」です。「弱」酸性です。

選択肢 4 ですが、尿素は 「CO(NH2)2」 です。

選択肢 5 ですが、記述は化学式を除き「エチレン」についての記述です。エチレンの化学式は C2H2 です。

以上より、正解は 2 です。

コメント