R5年 大規模大気特論 問2 問題と解説

 問 題     

大気境界層に関する記述中、ア~ウの(  )の中に挿入すべき語句の組合せとして、正しいものはどれか。

高度1~2kmまでの大気層は、地表面の熱的影響や力学的影響を直接に受ける。天候が本曇りになると、昼間でも夜間でも、大気安定度は( ア )に近づき、( ア )境界層内では( イ )勾配によって乱流が作られる。

( ア )境界層の厚さは、一般に数百m以下であり、高さ方向の風速分布は( ウ )分布則やべき乗則で表される。

  •   ア   イ   ウ
  1. 安定  風速  対数
  2. 安定  温度  指数
  3. 中立  風速  対数
  4. 中立  温度  対数
  5. 中立  風速  指数

 

 

 

 

 

正解 (3)

 解 説    

( ア )に関して、パスキルの安定度分類と気象条件の関係は次のようになります。これは重要事項なのでぜひ押さえておきたいですが、詳しい解説を確認したい場合はR1年 問4の解説を参照してください。

  • A:強不安定状態 (晴れ+日中+弱い風)
  • B:並不安定状態 (晴れ+日中+中くらいの風)
  • C:弱不安定状態 (晴れ+日中+強い風)
  • D:中立状態   (本曇 または 晴れ+夜間+強い風)
  • E:弱安定状態  (晴れ+夜間+中くらいの風)
  • F:並安定状態  (晴れ+夜間+弱い風)

上記より、曇りの場合には無条件で安定度D(中立)になることがわかります。よって、( ア )には「中立」が入ります。

( イ )に関して、境界層を熱的に大別すると、混合層(不安定)、中立境界層(中立)、接地安定層(安定)の3つに分けることができます。

このうち、混合層が熱の勾配による自由対流であるのに対し、中立境界層は風速勾配による強制対流となるのが特徴的です。また、接地安定層は対流自体があまり起こりません。よって、( イ )には「風速」が入ります。

( ウ )に関して、中立境界層の風速の鉛直分布は、対数分布則やべき乗則で表すことができます。これは重要事項というほどではありませんが、この文章がそのまま出題されたことが過去に何度かあります。よって、( ウ )には「対数」が入ります。

以上から、( ア )は「中立」、( イ )は「風速」、( ウ )は「対数」となるので、正解は(3)です。

コメント