H30年 公害総論 問10 問題と解説

水質汚濁の現状に関する記述として、誤っているものはどれか(環境省平成27年度公共用水域水質測定結果及び地下水質測定結果(概況調査)による)。

  1. 人の健康の保護に関する環境基準(27項目)の達成率は、河川より海域のほうが高い。
  2. CODに関する環境基準の達成率は、海域より湖沼のほうが高い。
  3. ひ素の環境基準超過率は、公共用水域より地下水のほうが高い。
  4. 地下水の調査対象井戸のうち、約6%において環境基準を超過する項目がみられた。
  5. 地下水の環境基準超過率が最も高い項目は、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素である。

 

 

 

 

 

正解 (2)

(1)は正しいです。健康項目(27項目)の達成率は全体で毎年99%程度となっていますが、その内訳を見ると、非達成のうち多くは河川であり、わずかに湖沼もあります。一方、海域は100%達成している年がほとんどです。よって、達成率の順番は「河川 < 湖沼 < 海域」となります。

(2)で、BODまたはCODの環境基準達成率が最も低い水域は、湖沼のCODです。湖沼のCODが最も低く、次に海域のCOD、達成率が最も高いのが河川のBODとなります。よって、これが誤りの記述であり、正解の選択肢です。

この問題とは直接は関係ありませんが、湖沼と海域の指標がCOD、河川の指標がBODということも重要事項として押さえておいてください。なお、公共用水域の水質測定の最新の数値はこちらのページにまとめてあります。

(3)は正しいです。地下水のひ素の基準超過率は例年2%程度と多いです。一方、公共用水域のひ素の基準超過率は例年0.5%程度です。ひ素は地下水でも公共用水域でも環境基準超過が目立っている物質なので、これらの数値はぜひ押さえておきたいところです。

公共用水域の健康項目の最新の数値はこちらのページを、地下水についてはこちらのページを参照してください。

(4)も正しいです。地下水の環境基準超過率は、毎年大体6%程度です。(3)の解説にあるリンクから、最新の数値を確認してください。

(5)も正しいです。地下水質の環境基準超過率は、例年「硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素」が最も高く、次いで「ひ素」がきます。ただし、R3実績では「ひ素」と「硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素」の順位が逆転したため、試験前にはこちらのページで最新の数値を確認しておいてください。

以上から、正解は(2)となります。

コメント

  1. あきぶ より:

    H30公害総論の問10の解説で、

    (5)も正しいです。最も高いのが「硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素」で、次いで「ひ素」がきます。この傾向は平成27年度に限らず、毎年同様の傾向が見られます。

    とありますが、令和3年度は逆転しているように思います。参考まで。

    • (管理人) より:

      その通りですね…サイト内に同様の解説をしている箇所が複数あったので、それらを含めて修正済みです。
      ご指摘ありがとうございます!