H25年 大気有害物質特論 問8 問題と解説

JISによる排ガス中の塩素分析方法に関する記述として、誤っているものはどれか。

  1. ABTS法は、試料ガス中の塩素をABTS吸収液に吸収発色させ、吸光度を測定し、塩素濃度を求める方法である。
  2. ABTS法は、試料ガス中に二酸化窒素、二酸化硫黄などが共存すると影響を受ける。
  3. PCP法では、試料ガス中の塩素をクロラミンTとして捕集し、この分析用試料溶液に少量のシアン化カリウムを加えて塩化シアンとする。この後、PCP溶液を加えて青色に発色させる。
  4. PCP法には、共存する二酸化窒素に妨害されない特徴がある。
  5. イオンクロマトグラフ法はPCP法を応用したもので、塩化シアンをシアン化物イオンとした後、クロマトグラム上のピーク面積又はピーク高さを測定する。

 

 

 

 

 

正解 (5)

 解 説    

排ガス中の塩素分析方法の一つであるイオンクロマトグラフ法は、次のような手順で測定を行います。

  1. 塩素をp-トルエンスルホンアミドと反応させます(クロラミンTの生成)。
  2. これをシアン化カリウム(KCN)と水酸化カリウム(KOH)で処理するとシアン酸イオン(OCN)が生成します。
  3. このシアン酸イオンをイオンクロマトグラフ法で測定します。なお、定量の際はクロマトグラム上のピーク面積(or高さ)から、塩素濃度を算出します。

よって、選択肢(5)の「シアン化物イオン(CN)」が誤りで、正しくは「シアン酸イオン(OCN)」となります。

コメント