H23年 大規模水質特論 問5 問題と解説

家庭や事業所で実施している節水技術で、カスケード利用に相当するものはどれか。

  1. 風呂の水を捨てずにためておき、翌日温めて入る。
  2. 厨房排水等を処理して、トイレのフラッシュ水に使用する。
  3. 食器を洗うとき洗浄用の容器を使い、まとめ洗いをする。
  4. 雨水を貯留し、庭の散水に使用する。
  5. 風呂の残り水を洗濯に使用する。

 

 

 

 

 

正解 (5)

 解 説    

カスケードは「滝」という意味があり、滝のような連続性を持って、何かに使った水をそのまま別の用途に使うことを指します。上流を流れた水がそのまま下流にいって、そこでも使われるイメージです。

(1)は節水しているものの、同じ用途なのでカスケードではありません。

(2)は途中に処理を加えているので、そのままの利用とは呼べず、カスケード利用にはなりません。

(3)は1回しか水を使っていないので、カスケードではありません。

(4)は「貯留→利用」であって、「利用→利用」ではないので、これも違います。

(5)は風呂で使った水をそのまま洗濯用の水として使っているため、これがカスケード利用に相当します。

コメント