情報伝達系

細胞は、外界からの情報(シグナル)を受けます。暑い、寒い、乾燥している、湿潤しているといった情報です。単細胞生物であれば、情報をダイレクトに細胞が受け取れるのですが、多細胞生物では、外界に近いかどうかなどにより、外界の変化を素早く受け取る部分とそうでない部分があります。

例えば正に今ある個体が火をつけられて焼けている状態だとしましょう。じわじわ内部の温度が上昇するまで内部細胞に「外部が焼けている」という情報が伝わらなかったら、内部細胞が焼けていることに気づいた頃には、その個体全体が丸焼けです。そこで、多細胞生物において情報伝達系と呼ばれる、情報を瞬時に全体であったり、特定の器官に伝えるためのシステムが存在します。ホメオスタシスの維持を考えると、必須のシステムといえます。

情報は特定の細胞から分泌される情報伝達物質により、標的細胞に伝達されます。情報伝達物質は、分子量や化学構造的な特徴に基づき、カテコラミン、ステロイド、タンパク質などに分類されます。

情報伝達物質は、受容体と呼ばれるタンパク質によって受け取られます。情報伝達物質と受容体が結合すると、次々と種々のタンパク質がリレー形式で反応を起こし、下流のタンパク質に情報を伝えていきます。

情報伝達の形式は
『内分泌型』:ホルモンと呼ばれる、特定の器官で合成・分泌されて体液を通じて体内を循環し、特定の標的細胞において効果を発揮する形式

『神経伝達型』:神経細胞による情報伝達で、神経細胞間における情報伝達はアセチルコリンやアドレナリンなどの分泌により行われる形式

『局所仲介型』:一酸化炭素、ヒスタミンなどの局所作用物質を介する情報伝達で、炎症、障害治癒などにおける情報伝達の形式

『細胞接触型』:隣接した細胞同士による情報伝達形式

などに分類されます。

コメント