薬剤師国家試験 第99回 問282-283 過去問解説

 問 題     

55歳男性。体重67kg。C型慢性肝炎の治療のため、以下の薬剤が処方された。

問282

上記処方に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. ウイルス陰性化率は、ウイルスの遺伝子型の影響を受ける。
  2. リバビリンは、単剤で強い抗ウイルス効果を示す。
  3. B型慢性肝炎にも著効を示す。
  4. 主な副作用として発熱がある。
  5. 葛根湯は併用禁忌である。

問283

ペグインターフェロンアルファ-2bは、インターフェロンアルファ-2bにメトキシポリエチレングリコールを結合させたものである。この結合の目的として、誤っているのはどれか。1つ選べ。

  1. 水溶性の向上
  2. 抗原性の低下
  3. タンパク質分解酵素に対する安定性の向上
  4. 肝臓への標的指向化
  5. 糸球体ろ過の抑制

 

 

 

 

 

正解.
問282:1, 4
問283:4

 解 説     

問282

選択肢 1 は、その通りの記述です。

選択肢 2 ですが
リバビリンは、インターフェロンとの併用で効果を発揮する抗ウイルス薬です。単独で強い抗ウイルス効果を示すわけではありません。よって、選択肢 2 は誤りです。

選択肢 3 ですが
リバビリンを併用するインターフェロン療法はB 型肝炎には適応がありません。よって、選択肢 3 は誤りです。

選択肢 4 ですが
その通りの記述です。

選択肢 5 ですが
葛根湯は、併用禁忌ではありません。ちなみに、小柴胡湯が併用禁忌です。よって、選択肢 5 は誤りです。

以上より、正解は 1,4 です。

問283

ポリエチレングリコールを結合させることを PEG 化といいます。PEG 化の目的は、水溶性の向上、血中濃度の維持(糸球体ろ過の抑制 など)、抗原性の低下、タンパク質分解酵素に対する安定性向上などです。

PEG 化により血中濃度が維持され全身に長く存在するようになる、というのが大きなメリットの一つです。肝臓への標的指向化という目的はありません。

以上より、正解は 4 です。

コメント