薬剤師国家試験 第108回 問288-289 過去問解説

 問 題     

32 歳女性。身長 166 cm、体重 54.0 kg、体表面積 1.6 m2。急性前骨髄球性白血病 (acute promyelocytic leukemia:APL) と診断され、入院の上でトレチノイン(内服)、イダルビシン(静注)、シタラビン(静注)による寛解導入療法を施行することになった。

入院時の持参薬、検査結果及び既往歴は次のとおりである。

(検査結果)

白血球 3,600/μL、好中球 1,000/μL、リンパ球 1,300/μL、骨髄球 960/μL、単球 340/μL、赤血球 298×104/μL、血小板 2.7×104/μL、Hb 8.7 g/dL、CRP 2.3 mg/dL、血清アルブミン 3.6 g/dL、総コレステロール 170 mg/dL、LDL-C 100 mg/dL、TG (トリグリセリド) 100 mg/dL、BUN 18 mg/dL、血清クレアチニン 0.8 mg/dL、クレアチニンクリアランス 86 mL/min

(既往歴)

26歳時に逆流性食道炎、30歳時に軽度脳梗塞(軽快)

問288

化学療法の開始にあたり病棟担当薬剤師が確認すべき内容として、適切なのはどれか。2 つ選べ。

  1. ラベプラゾール Na 錠の中止
  2. クロピドグレル錠の中止
  3. ベタメタゾンリン酸エステル Na 点眼液の追加
  4. 炭酸水素ナトリウム錠の追加
  5. フィルグラスチム (遺伝子組換え) 注射液の追加

問289

今回の治療開始後 10 日目より、体重増加、発熱、及び呼吸困難が認められた。その際の対処として、適切なのはどれか。2 つ選べ。

  1. 寛解導入療法薬を休薬する。
  2. メチルプレドニゾロンを投与する。
  3. シクロホスファミドを投与する。
  4. メトトレキサートを投与する。
  5. イマチニブを投与する。

 

 

 

 

 

正解.
問288:2, 3
問289:1, 2

 解 説     

問288

血小板数が基準値よりも低く、さらに今から抗がん剤であらゆる細胞をたたく治療を行うので、より血小板数が下がることが予想されます。血液凝固を抑制するクロピドグレルは、中止すべきと考えられます。

食道炎の既往、これからの治療でのダメージを予想すると、ラベプラゾールは中止すべきではなく、また、十分ラベプラゾールで胃酸中和されることが予想されるため、炭酸水素ナトリウムの追加は特に不要と考えられます。選択肢 1,4 は誤りです。

これから抗がん剤治療で、あらゆる細胞をたたく段階なので、フィルグラスチムの追加は不要と考えられます。選択肢 5 は誤りです。

以上より、問 288 の正解は 2,3 です。

問289

APL 分化症候群に関する記述です。APL 分化症候群とは、レチノインや亜砒酸投与により引き起こされる、白血球増加、発熱、呼吸困難などの症状のことです。APL 細胞のインテグリンの発現が亢進し、組織内に遊走しやすくなるとともに,分化誘導に伴う種々のケモカイン放出によるものと考えられています。

休薬し、ステロイド投与で対応します。

以上より、問 289 の正解は 1,2 です。

コメント