問 題
生後 24 日男児。母親は出産後、実家に帰省して子育てをしており、実家では井戸水で溶かした人工乳を与えていた。生後 12 日から次第に哺乳力が低下し、生後 24 日に痙れんが出現したため、救急車を要請した。来院時、チアノーゼを認め、動脈血液ガス分析の結果は、以下のとおりであった。
(検査値)
pH 7.15 (基準値 7.4 ± 0.5)、PaCO2 22.1 mmHg (基準値 40 ± 5 mmHg)、PaO2 71.3 mmHg (基準値 85 ± 15 mmHg)、HCO3- 12.7 mEq/L (基準値 24 ± 2 mEq/L)、メトヘモグロビン 45% (基準値 < 2%)、一酸化炭素ヘモグロビン 1.9% (基準値 < 3%)
問244
この患児の症状の原因と考えられる井戸水の汚染物質はどれか。2 つ選べ。
- 亜硝酸態窒素
- 硝酸態窒素
- ベンゼン
- 1,4-ジオキサン
- ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)
問245
この患児に対する治療薬として最も適切と考えられるのはどれか。1つ選べ。
- メチレンブルー
- ペニシラミン
- クエン酸第一鉄ナトリウム
- チオ硫酸ナトリウム
- ホメピゾール
正解.
問244:1, 2
問245:1
解 説
問244
検査値から、メトヘモグロビンの値が高く、メトヘモグロビン血症を連想したのではないでしょうか。
水質基準に、硝酸態窒素 及び 亜硝酸態窒素 という項目があります。この基準が設定されているのが、メトヘモグロビン血症の発生を考慮したものです。動植物の死骸などに含まれるタンパク質が分解されることで生成されます。
以上より、問 244 の正解は 1,2 です。
ちなみに
メトヘモグロビン血症の原因化学物質として、アニリンやニトロベンゼンも知られています。(参考 106-22 代謝物がメトヘモグロビン血症を引き起こす物質)。
また、選択肢 5 の PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸) の構造は、国試既出。かつ特徴的なので、確認しておくとよいです。(102-135 化審法と化学物質)。
問245
メトヘモグロビン血症なので、特異的解毒薬であるメチレンブルーが妥当です。(参考 106-22 代謝物がメトヘモグロビン血症を引き起こす物質)。
以上より、問 245 の正解は 1 です。
ちなみに
選択肢 5 のホメピゾールは、エチレングリコール・メタノール中毒用剤です。106-234235(34歳男性。仕事中に不凍液を誤飲した事例) について、関連づけて見ておくとよいと思われます。
コメント