薬剤師国家試験 第105回 問206-207 過去問解説

 問 題     

98歳女性。体重30kg。逆流性食道炎のため、薬物アが処方された。

薬剤師が処方監査を行ったところ、粉砕して服用すると問題があることが判明したため、処方の変更を医師に提案することとなった。

問206

薬物アが生体内において受ける変化(A~D)に関する記述のうち、粉砕した後に服用すると問題が起こる理由と深く関連しているのはどれか。1つ選べ。

  1. Aの反応が胃内の環境において加速される。
  2. Bの過程で不斉中心が消失する。
  3. Cの過程で硫黄原子上における求核置換反応が進行する。
  4. Dの過程で薬物が酵素のシステイン残基と反応する。
  5. A~Dの反応が胃壁細胞のプロトンポンプ付近で起こる。

問207

粉砕して服用する場合の不都合を回避するために、当該病院の採用薬の中から薬剤師が提案する薬物として、適切でないのはどれか。1つ選べ。ただし、これらの薬剤は全て錠剤であり粉砕して用いるものとする。

 

 

 

 

 

正解.
問206:1
問207:3

 解 説     

問206

薬物 ア はラベプラゾールです。腸溶錠です。粉砕すると、胃での反応が問題になると考えられます。すると、酸(H+)による活性化と深く関連していると考えられます。

以上より、正解は 1 と考えられます。

問207

同じ PPI で粉砕不可であるオメプラゾールは適切でありません。選択肢 3 がオメプラゾールです。

以上より、正解は 3 です。

ちなみに
選択肢 1 はラニチジンです。
選択肢 2 はボノプラザンです。
選択肢 4 はシメチジンです。
選択肢 5 はファモチジンです。

類題 103-212

コメント