問 題
85歳女性。再発・再燃を繰り返す逆流性食道炎の治療を受けている。この患者の処方箋を、家族が薬局に持参した。
家族より、最近飲み込む力が弱まり服用の際に苦労しているので、薬が飲みやすくなる方法はないかとの相談を受けた。
問212
薬剤師の対応として、適切なのはどれか。2つ選べ。
- オメプラゾール錠を正確に半錠に分割して調剤する。
- オメプラゾール錠を乳鉢で粉砕して調剤する。
- ラベプラゾールNa錠へ変更し、乳鉢で粉砕して調剤することを医師に提案する。
- ランソプラゾールカプセルへ変更し、脱カプセルして調剤することを医師に提案する。
- ランソプラゾール口腔内崩壊錠への変更を医師に提案する。
問213
オメプラゾールが薬理作用を示す際の生体内における変化(A~D)に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
- Aの反応はpHが7より大きいと加速される。
- Bの過程で不斉中心は消失する。
- Cは酸化還元反応である。
- Dでは酵素のシステイン残基と反応する。
正解.
問212:4, 5
問213:2, 4
解 説
問212
オメプラゾール、ラベプラゾールは粉砕不可という点がポイントになります。また、半錠に分割するのは解決になっていません。従って、選択肢 1~3 は誤りです。
以上より、正解は 4,5 です。
※PPI(Proton pump inhibitor)は、大体粉砕不可ですが、ランソプラゾール(タケプロン)は緩やかにであれば粉砕可能です。
問213
オメプラゾールは弱塩基性薬物であり、酸分泌が生じている所に集積し特異的に活性化されて作用を示します。
選択肢 1 ですが
A の反応は、酸による活性化です。従って、 pH は 7 より小さいと考えられます。よって、選択肢 1 は誤りです。
選択肢 2 は、正しい記述です。
選択肢 3 ですが
H2Oが抜けているので脱水反応と考えられます。酸化還元反応ではありません。よって、選択肢 3 は誤りです。
選択肢 4 は、正しい記述です。
以上より、正解は 2,4 です。
コメント