問 題
45歳男性。メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)による感染症のため、以下の薬剤が処方された。
問220
処方されたテイコプラニンは、細菌細胞壁ペプチドグリカンの合成阻害によりMRSAに対して抗菌作用を示す。ペプチドグリカンに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
- グラム陽性菌に特有の構造体であり、グラム陰性菌には存在しない。
- N-アセチルムラミン酸のホモポリマー及びペプチドから構成され、網目構造を形成する。
- 細胞膜の内側に層状構造で存在する。
- 細菌の形態維持及び浸透圧からの菌体保護の役割をもつ。
- 涙や鼻汁に含まれるリゾチームにより分解される。
問221
テイコプラニンの使用上の注意に関する記述のうち、適切でないのはどれか。1つ選べ。
- 腎障害を引き起こす可能性のある薬剤との併用を避けることが望ましい。
- MRSA感染症以外への適応は認められていない。
- 投与開始後24時間までの累積尿中排泄率は約30%であるため、腎機能に応じた投与量の調節は必要ない。
- 投与期間中は、血中濃度をモニタリングすることが望ましい。
- 30分以上かけて緩徐に点滴静注することが推奨されている。
正解.
問220:4, 5
問221:3
解 説
問220
ペプチドグリカン層は、グラム陽性菌、陰性菌に共通する構造です。(その代わり、陰性菌の方が、はるかに薄い構造です。)よって、選択肢 1 は誤りです。
ペプチドグリカン層は、N-アセチルグルコサミンと、N-アセチルムラミン酸という、2 種のアミノ糖の交互の繰り返しを単位とした、繰り返し構造です。よって、ホモポリマーではありません。選択肢 2 は誤りです。
ペプチドグリカンは、細胞膜の外側に存在します。内側ではないので、選択肢 3 は誤りです。
選択肢 4,5 はその通りの記述です。
以上より、正解は 4,5 です。
問221
テイコプラニンは、グリコペプチド系抗生物質です。MRSA に対する抗菌薬として用いられています。腎障害のある患者には、投与量を減じる必要がある薬です。よって、選択肢 3 は誤りです。
ちなみに、TDM が望ましい薬です。トラフが 5 ~ 10 μg/mL かつ、10 μg/mL 以上を保つような血中コントロールが望まれます。(症状等に応じて変化します。)
レッドネック症候群(ヒスタミン遊離による副作用。顔などが赤くなったり、かゆくなったりする。)を避けるために、30分以上かけて静注します。
以上より、正解は 3 です。
コメント